2010年10月18日スポーツへの関心度合いが減退。スポーツ参加市場規模は約3.3兆円。「観戦」市場は増加するも、「用品 購入」「施設利用・会費」市場が減少。スタジアム観戦の支出額:一回あたり7,367円、年間では28,538円。最も好きなスポーツは「野球」「サッカー」。ゴルフは近年伸長。アディダス、ナイキの海外ブランドが人気。好きなスポーツ選手は7年連続でイチロー選手が1位。ワールドカップで活躍した本田圭佑選手は8位に。ワールドカップ効果により、サッカー日本代表ファンは、約3,800万人に増加
ネットリサーチ(モバイルリサーチ)なら、調査設計から集計・分析まで、インターネットリサーチ「ネットエイジアリサーチ」 ■2010年10月19日 ケータイ占いサイトとパワースポット巡りについての調査ネットエイジアリサーチケータイ占いサイトとパワースポット巡りについての調査 〜ケータイ占いサイトの登録経験 3割〜 〜パワースポット巡りの経験 2割〜モバイルリサーチを展開するネットエイジア株式会社(本社/東京都中央区、代表取締役:三清 慎一郎、以下ネットエイジア)では、「ケータイ占いサイトとパワース
最近の調査報告書本学では、企業活動やマネジメントを中心とした調査活動も手がけ、逐次報告書にまとめています。最近の調査報告書をご紹介します。*各調査報告書のページで結果概要と全文のPDFファイルをご覧いただけます。
掲載日:2010年10月14日 ひとつ上の先輩たちの就職活動を見ていてどう思いましたか?(複数回答) 就職活動を始めた大学3年生・大学院1年生に、「ひとつ上の先輩たちの就職活動を見ていてどう思いましたか?」と尋ねたところ、「厳しい就職環境が続くから、自分も頑張らなければならないと思った」という答えが約7割でダントツ。次いで「先輩の活動状況をあまりよく知らない」「厳しい就職環境が続くけれど、自分はなんとかなるんじゃないかと思った」が約15%で並んだ。属性別に見てみると、男子学生と女子学生とでは特
デジタル家電ストレス調査 デジタル家電購入者の半数、「ストレス感じる」原因に“起動・終了時間”や“多機能化” 薄型テレビやブルーレイディスクレコーダーなどデジタル家電購入者の約半数が、購入製品の起動時間や機能が多すぎて使いこなせないことにストレスを抱えている――株式会社ブランド総合研究所(本社:東京都港区、社長:田中章雄)が、2010年10月1日から4日にかけて実施した「デジタル家電ストレス調査」の結果、このような実態が浮き彫りになりました。2010年は、家電メーカー各社が「3D」対応のテレビや
Press ReleaseComscore Releases First Comparative Report on Mobile Usage in Japan, United States and Europe Japan Mobile Audience “Most Connected” with 3 of 4 Users Accessing Mobile Media in June Social Networking Shows Highest Reach among U.S. Mobile
JMAMの最新情報やビジネスに役立つ情報をお届けします。
MMD研究所はスマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開する日本最大のモバイル専門のマーケティングリサーチ機関です。 > > 日本国内のスマートフォン市場に関する有識者アンケート調査 日本国内のスマートフォン市場に関する有識者アンケート調査 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、IT・モバイルジャーナリスト、IT関連メディア、スマートフォン関連書籍関係者、IT・情報・工学専攻の大学教授といった、有識者の20人にご協力いただき、「日本国内のスマー
MMD研究所はスマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開する日本最大のモバイル専門のマーケティングリサーチ機関です。 > > アラフォー女性の美容・エステに関する実態調査 アラフォー女性の美容・エステに関する実態調査 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、エステティックサロンガイドサイト「e-エステみつけた(株式会社シプロン運営)」との共同リサーチとして、「アラフォー女性の美容・エステに関する実態調査」を実施致しました。 調査対象は37歳~43
中堅・中小企業の業務システム購入先のサービス/サポート評価調査報告
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ