米国 QE3は2月から月額650億ドルに縮小(14年1月28・29日FOMC) ~QE3の縮小ペースは今後も経済情勢次第のスタンスを維持~
欧州経済指標コメント:10-12月期英国GDP(速報値) ~進め英国経済、風のように~
トルコ中銀、大胆利上げで「リラ防衛」を前面に ~『政治の季節』を迎えて景気、物価、通貨、対外収支を睨む対応は続く~
Global Market Outlook FEDは粛々と
家計バランスシート拡大が消費後押し ~株価上昇よりも範囲の広い資産効果~
不動産価格指数(住宅)(平成25年8-10月分) ~前年同月比2ヶ月連続でマイナスに~
米国 政府機関の閉鎖や悪天候にもかかわらず前期比年率+3.2%と高成長(13年10-12月期実質GDP:速報) ~個人消費、純輸出がけん引役~
海外 経済指標予測とイベント予定(2014年2月1日~2月7日)
ステルス緩和の功罪 ~資金吸収オペの目標未達でECBは量的緩和に近づく~
南アフリカも「通貨防衛」競争に参戦 ~ファンダメンタルズの脆弱さは潜在的リスクとして残るであろう~
Global Market Outlook 「新興国・新興国・新興国・新興国・新興国」、先進国はどこへ消えた
商業販売統計(2013年12月) ~前月比▲1.1%と減少も、基調は上向き~
消費者物価(全国13年12月、東京都区部14年1月) ~着実に改善~
大和総研グループはリサーチ、コンサルティング、システム機能を兼ね備えた総合シンクタンクです。 2013年10-12月期GDP予測 ~前期比年率+2.8%を予測内需の加速が成長を後押し ◆2013年10-12月期のGDP一次速報(2014年2月17日公表予定)では、実質GDPが前期比+0.7%(前期比年率+2.8%)と、5四半期連続のプラス成長を予測する。2014年4月の消費税増税を前に、駆け込み需要により、個人消費や住宅投資が大幅に増加した。さらに、企業収益の改善を背景に設備投資も堅調に増加し
PHS&データ通信端末販売ランキング(1月20日〜1月26日):PHSランキング「STOLA WX08K」の連続1位がついに50週目 (1/2)PHSランキングで続いている「STOLA WX08K」の連続首位記録がとうとう50週に。データ通信端末ランキングは前回1位の「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」が今週も順位をキープした。 PHSランキングは、「STOLA WX08K」の連続1位がとうとう50週を達成した。2013年11月には小型ストレート端末の「LIBERIO 2 W
「PC周辺機器販売ランキング」バックナンバー 「ドラクエX」に「FFXIV」も 周辺機器はゲーマー向けモデルが人気(2015年1月第5週版)実売2480円 ロジクールのワイヤレスキーボードが2位に浮上(2015年1月第4週版)根強い人気のエレコム製マウス 2製品がランクアップ(2015年1月第3週版)やはり人気の「ドラクエ」モデル エレコムのワイヤレスマウスが10週連続トップ(2015年1月第2週版)ロジクール製ワイヤレスキーボード2モデルが急浮上(2015年1月第1週版) ブロードバンドルータ
TOPSERVICESNEWSABOUT USRECRUIT
ホットペッパーの調査です。
外食市場規模は増加。2013年12月の東名阪3圏域は計4,175億円。 〜 ホットペッパーグルメリサーチセンター「外食市場調査」より 〜 2014年01月31日株式会社リクルートライフスタイル 株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村吉弘)に設置された「食」に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメリサーチセンター」()では、東名阪の男女約9,000人を対象とする「外食市場調査」を実施しています。この度、2013年12月度の調査結果をまとめましたので、ご報
2013年12月 首都圏の新築戸建・中古マンション価格動向
今年の見通しです。
I.四輪車1.四輪車総需要の動向2013年の四輪車総需要は5,376千台・前年比100.1%であった。内訳は、登録車が3,263千台・前年比96.2%、軽四輪車が2,113千台・前年比106.7%。年前半は、経済対策や、景気の緩やかな回復による下支えがあったものの、前年に終了した補助金効果の剥落により、前年水準を下回った。年後半は、景気の回復に加え、新型車投入・モデルチェンジ効果や、消費税率の引き上げを控えた駆け込み需要により、市場は前年を上回り、通年では前年並みの水準となった。2014年につい
ニュースリリース- 2014年01月31日2013年第3四半期・同年累計海外生産統計2013年第3四半期の海外生産台数は、アフリカ地域を除く全地域において現地生産が増加したことから、前年同期比106.0%の4,028,559台となった。2013年1〜9月は、欧州・アフリカ地域を除く全地域において現地生産が増加したことから、前年同期比102.7%の12,363,720台となった。 以 上
主婦調査です。
<主婦の自転車利用に関する意識調査>6割以上が右側走行経験の... <主婦の自転車利用に関する意識調査> 6割以上が右側走行経験のある“逆走主婦”2013年12月施行『改正道路交通法』正しく認知している主婦 4割未満 2012年の自転車乗用中の交通事故件数は約13万件で、交通事故件数に占める割合は19.9%と前年度と比較しても未だに2割と高い割合で推移しています(警視庁調べ)。また、2013年12月に改正道路交通法が施行され、ますます自転車のルールが厳格になり、自転車を利用する人のルール・
マンション購入意欲です。
「1年後の価格が上がる」と予想する人が約8割、調査開始以降最高水準となった価格上昇傾向が続くことを見込み「今が買い時」との判断は高水準を維持している不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ株式会社(東京都千代田区・代表取締役:沖有人)は、マンション購入検討者の定例意識調査を行ったので公表する。供給者側の分譲価格・初月契約率・在庫数は公表されているものがあるため、弊社は購入検討者の心理を四半期単位で時系列比較している。(第1回は2008年4月、今回で24回目) 自社インターネットサイト「住まい
経済マンスリー 2014年1月(論文)習近平政権の改革・開放下で新段階に入る対中直接投資
BTMU Focus USA Diary:失業保険申請件数(1月25日〆週)、連邦政府職員向け失業保険申請件数(1月18日〆週)、実質GDP成長率(第4四半期、速報値):前期比年率+3.2%
新農政元年の農林水産予算案~農地中間管理機構の設置などに伴う配分変動が顕著~
回復に向かう中欧3カ国経済~EU基金による支援枠縮小への対応が政策課題に~
[経済指標解説]主要な経済指標の発表予定と予測(2014年2月3日~2月7日)
2014年オバマ政権の優先課題~「決められなくても、変えられる政治」は可能か~
トップレポート・コラムアジアレポートアジアンインサイト訪日客数増加のポテンシャル ここから本文です訪日客数増加のポテンシャル人口と訪日率という側面で見た中国の潜在性去る1月17日に日本政府観光局が発表した訪日客数推計値によれば、2013年の訪日客は延べ1,036万人と、史上初めて1,000万人の大台を突破した。とはいえ、政府はより高い水準を目標に掲げている。統計発表と日を同じくして開催された第3回観光立国推進閣僚会議では、東京オリンピックが開催される2020年に向け、訪日客2,000万人達成を目
トップレポート・コラム経済分析日本12月消費者物価 ここから本文です12月消費者物価コアCPIは前年比+1.3%と上昇幅が拡大、食料品価格上昇の影響が大きいサマリー◆2013年12月の全国CPI(除く生鮮食品、以下コアCPI)は前年比+1.3%と、市場コンセンサス(同+1.2%)を上回り、上昇幅は前月から拡大した。市況要因を除いた物価動向を表すCPI(食料(除く酒類)及びエネルギーを除く総合、以下コアコアCPI)は前年比+0.7%と、こちらも上昇幅が前月から拡大している。加工食品や調味料類の価格
トップレポート・コラム経済分析日本12月鉱工業生産 ここから本文です12月鉱工業生産幅広い業種で上昇、駆け込み需要に向け先行きも大幅な増産計画サマリー◆2013年12月の生産指数は、前月比+1.1%と2ヶ月ぶりの上昇となった。市場コンセンサス(同+1.3%)をわずかに下回ったものの、生産の増加基調が続いていることを確認させる内容であった。出荷指数も同+0.6%と2ヶ月ぶりの上昇となり、在庫指数は同▲0.4%と5ヶ月連続で低下となった。◆12月の生産を業種別に見ると、全15業種中、13業種が前月か
トップレポート・コラム経済分析米国アメリカGDP:安定成長に突入か ここから本文ですアメリカGDP:安定成長に突入か2013年10-12月期の実質GDP成長率は3.2%増サマリー◆2013年10-12月期の実質GDP成長率は前期比年率3.2%増となり、2011年4-6月期から続くプラス成長を維持した。2013年通年では財政の逆風により、2012年から成長率が鈍化した。◆個人消費は、雇用・所得環境の改善や資産価格の上昇により引き続き増加した。また、設備投資は悪天候により下振れ懸念が生じたが、増加ペ
トップレポート・コラム経済分析日本12月雇用統計 ここから本文です12月雇用統計完全失業率は3.7%と想定を上回る改善サマリー◆2013年12月の完全失業率(季節調整値)は3.7%となり、前月から0.3%pt改善した。就業者数は前月から4万人の減少、失業者数は同20万人の減少、非労働力人口は同22万人の増加となった。2013年12月の有効求人倍率(季節調整値)は1.03倍と前月から0.03pt上昇した。◆就業者数(季節調整値)は、前月差▲4万人と4ヶ月ぶりに減少した。内訳を見ると、「建設業」は前
トップレポート・コラム経済分析日本12月消費統計 ここから本文です12月消費統計耐久財中心に堅調な結果。駆け込み需要は徐々に広がりを見せる見込みサマリー◆総務省「家計調査」によると、2013年12月の実質消費支出は季節調整済み前月比▲0.7%と、前月から減少した。ただし、振れの大きい住居や自動車などを除いた実質消費支出(除く住居等)で見ると、同+0.5%と2ヶ月連続で増加している。新車販売が引き続き好調であることを踏まえると、12月の個人消費は堅調な増加が見られたと考えてよいだろう。◆経済産業省
トップレポート・コラム経済分析米国FOMC:一定ペースでの資産買い入れ規模縮小 ここから本文ですFOMC:一定ペースでの資産買い入れ規模縮小頻繁な変更を必要としないフォワードガイダンスが必要にサマリー◆1月28日から29日にかけて開催されたFOMC(連邦公開市場委員会)で、資産買い入れ規模を縮小することが、2会合連続で決定された。月あたりの購入額がさらに100億ドル減額される。投票権を有する地区連銀総裁が変わったが、反対票はなかった。◆声明文における景気の現状認識は、悪天候などのかく乱要因はあっ
全国の商業を営む事業所及び企業の販売活動などの動向を明らかにすることを目的としている。 【2019年5月31日8:50】○2018年商業動態統計年報の公表は、2019年6月28日の午後13時30分を予定しています。 【2019年3月14日13:30】○2019年1月分確報で、年間補正及び季節指数改定を行いました。経済産業省 大臣官房 調査統計グループ サービス動態統計室 商業動態統計班Tel : 03-3501-1511(代表)(内線2898~2899)、03-3501-3892(直通)FA
雇用保険事業月報・年報職業安定局雇用保険課数理係電話:03-5253-1111(内線5762) PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 電話:03-5253-1111(代表)Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ