シニア男女に聞いた「夫婦関係と生活に関する意識調査」 販売部数30.5部を誇る女性誌部No.1(※1)の「ハルメク」発行する株式会社ハルメク(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:宮澤孝夫)生きかた上手研究所は、60~79歳の既婚男女600名を対象に「夫婦関係と生活に関する意識調査」をwebアンケートにて実施いたしました。(※1)日本ABC協会発行レポート30.5万部(2019年7月~12月)【調査サマリ】■7割のシニアが夫婦関係に満足。しかし2年前と比較すると、「満足している」人の割合は女性では
Skip to content日本の新型コロナウィルス・東京五輪に関するマーケットリサーチ~アメリカ及び中国における意識の変化~ 日本の新型コロナウィルス・東京五輪に関するマーケットリサーチ~アメリカ及び中国における意識の変化~ 我々ブレインパッドはビッグデータを解析し、ビジネスや社会に役立てていくことをビジョンとして掲げています。その対象は、既存の企業内にあるデータに限らず膨大な量が増え続けるソーシャルメディア上のデータも含まれます。当社はこの領域を、世界最大手の一社であるBrandwatc
イーベイ・ジャパン、2020年第2四半期の越境ECトレンドを公開 ■カテゴリー成長率ランキング:給付金の影響で高額商品が大幅増。増加率1位はブランドバッグなどの「アパレル&ファッション雑貨」 2位に「カメラ」、3位に「宝飾・装飾・時計」が続く■売れ筋ランキング:巣ごもり需要が多様化 。動画配信、ビジネス利用での需要を受けRICOHの360°カメラが1位に、ゲーム機本体は新品・中古どちらも前期に続き好調ほか、DIY需要による自動車パーツの売上増、国際便の運用変動による低価格帯商品(おもちゃ、ゲー
女子大学生×ジェンダー調査報告書2020をリリースしましたガールスカウト日本連盟は、「女子大学生(18歳から25歳)のジェンダーに関する現状はどうなっているのか」と疑問を持ったユースチームが実施したジェンダーに関する調査を報告書にまとめたものをリリースいたします。 「女子大学生」はジェンダーに基づく差別や暴力をどの程度経験しているのか。社会やメディアから、どのようなメッセージを受けているのか。就職や結婚などのライフイベントに関する意識をまとめたものです。日常生活の中で起こる「性的な嫌がらせや性差
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ