第5回「新型コロナウイルス」に関する意識調査「新型コロナウイルス」の終息は「来年頃までかかる」が男性38.4%、女性47.4%、「終息しない」が男女ともに30%以上 このブログについて メディアで話題の不満収集プラットフォーム「不満買取センター」を運営する AIベンチャーInsight Tech(インサイトテック)が送るメディア 「Insight Tech Lab (インサイトテックラボ)」データとAIが教えてくれる毎日のヒントを不定期に発信しています。 執筆者情報独自の自然言語処理技
企業で働く男女718人に聞く、オン・オフラインでの“ハラスメント”に関する調査 ~男性へのハラスメント対策と、新ハラスメント「リモハラ」「テレハラ」対応が急務~ 企業の“メンタルケア課題”をクラウドサービスで解決する株式会社メンタルヘルステクノロジーズ(所在地:東京都港区、代表取締役:刀禰真之介、https://mh-tec.co.jp/、以下メンタルヘルステクノロジーズ)は、2020年6月*より施行された「パワハラ防止法」から約半年経ったことを受け、2020年12月22日から29日にかけて会社
「ペット旅行に関する調査データ 2021」ペットの家族化が進む中、子供なし・子育て終了世帯が約90%! ペット保険加入率も73%と愛犬への意識・関心の高さが顕著に ペット旅行専門メディア「休日いぬ部 (https://kyuzitsu-inubu.com/)」を運営するオモイデノ株式会社(大阪市西区南堀江)は、愛犬と旅行に行ったことのある当メディアの読者1,473名に対し「ペット旅行」に関するアンケート調査を実施いたしました。調査から見えた属性などトピックスにまとめて公開いたします。 ①旅行に
トラストバンク、「ふるさと納税の災害支援に関する意識調査」結果を発表◇約6割が「知っている」、うち5人に1人が「寄付したことがある」 ~ 広がる災害支援、2011年東日本大震災で初めて寄付した人が最多の2割 ~ ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:川村憲一)は2月5日、全国20代以上の1,153人から回答を得た「ふるさと納税の災害支援に関する意識調査」の結果を発表しました。 ふるさと納税で被災自治体に災害支援の寄付ができる
6割以上が「知人友人に知られても平気」と回答。マッチングアプリ利用が一般化した今、20-30代の”オープンな恋活”の背景とは? 従来の方法では出会えない人と出会える手段として、利用が当たり前に 株式会社Diverse(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:津元啓史、以下、Diverse)は、恋活中の20代から30代の男女500名を対象に「マッチングアプリの社会浸透度」に関する意識調査を実施。知人友人にマッチングアプリの利用を知られても「気にしない」との回答が6割を上回るなど、かつて隠れて利用する
2020年「研修を半分以上オンラインで実施した」人事担当は64%も、「社員同士の関係性が強くならない」「他者からの気づきがない」などオンライン特有の課題を感じる人多数 <コロナ禍における企業研修に関する調査>MON株式会社(東京都中央区・代表取締役 門田政己 ・https://moncompany.co.jp/)は、従業員100名以上の企業に勤める人事・教育担当103名を対象に、コロナ禍における企業研修に関する調査を実施いたしました。その結果、「2020年に半分以上の研修をオンラインで実施した」
freee・サイバーエージェント・サイボウズ、Webアクセシビリティに関する調査結果を公開 Web関連企業従事者807人に対して、「Webアクセシビリティ」に関するアンケート調査を実施。3社の取組事例も併せて紹介。 ・Web関連企業従事者の62%がWebアクセシビリティを「知らない」と回答・53.9%の人が勤務先が提供しているWebサービスにWebアクセシビリティの向上が必要だと回答 freee株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)、株式会社サイバーエージェント(
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter