ニュースリリース(2023年度)シニアの生活意識調査20232023年9月7日このたび、ソニー生命保険株式会社(代表取締役社長 髙橋 薫)は、2023年7月27日~7月28日の2日間、全国のシニア(50歳~79歳)の男女に対し、今年で11回目となる「シニアの生活意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。 (調査協力会社:ネットエイジア株式会社)調査結果 概要【シニアの楽しみ】 シニアの現在の楽しみ 1位「旅行」2位「テレビ/ドラマ」3位「グル
2023.09.1210代~60代の男女1,000人に聞いた会員証・クーポンの利用実態調査会員証利用促進には特典明示と店頭オペレーションの併用が重要に物価高がますます厳しくなる中、若年層取り込みにはクーポンが有効2023年9月12日 店舗集客や販促を目的とした企業のOMOアプリの開発やマーケティングの支援、ソリューション導入において300以上の実績を持つ株式会社アイリッジ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小田 健太郎、東京証券取引所グロース:3917、以下「アイリッジ」)は、スマートフォンを利
2023年09月13日電通、「AIに関する生活者意識調査」を実施 AIには「無駄・非効率な業務が減ること」を最も期待 株式会社電通(本社:東京都港区、社長:榑谷 典洋)は、国内電通グループ横断でAIに関するプロジェクトを推進する「AI MIRAI」のもと、全国15~69歳の生活者3000人を対象に、「AIに関する生活者意識調査」(以下「本調査」、調査期間2023年6月14日~6月21日)を実施しました。本調査は、AIに関する認知・期待・不安などの傾向を把握し、AIの普及と関連ビジネスの発展に貢献
メディア環境研究所、スクリーンからメディア環境をとらえた「スクリーン利用実態調査」を発表 株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ2023年9月12日 ①1日の中でスクリーンに触れている時間は、12時間11分(731.2分※)②「テレビ番組(リアルタイム)」「無料動画配信」「インターネット」が接触時間のトップ3③「テレビ番組(リアルタイム)」の2割はテレビスクリーン以外で視聴※時間は、のべ時間(1日あたり/週平均)メディア環境研究所は、従来から「メディア定点調査」を実施し、メディア環境を定点観測
2023/09/19カスタマーサクセスに携わる担当者の実態調査!担当する顧客の平均解約率は2.84%、担当者1名あたりの顧客数は平均97社。-Fullstar調べ- カスタマーサクセスに携わる担当者の実態調査!担当する顧客の平均解約率は2.84%、担当者1名あたりの顧客数は平均97社。-Fullstar調べ-
TV AaaS Lab研究レポート「新規テレビ出稿広告主分析2023」―6000社以上の出稿データを独自分析、運用型による新規出稿が増加傾向に― 株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ2023年9月15日 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:矢嶋弘毅)の研究開発コミュニティ「TV AaaS Lab(テレビアースラボ)」はこの度、「新規テレビ出稿広告主分析2023」を実施しました。関東・関西・名古屋いずれかのエリアでテレビ広告に初出稿を行った企業の過去13年
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
2023年第3四半期 ネットフリックス(Netflix)の地域別有料会員数(単位:100万人) ネットフリックス(Netflix)は、2023年第3四半期の米国とカナダの有料会員数が約7,732万人だったと発表しました。北米地域は、欧州・中東・アフリカ地域(EMEA)に次ぐ第2の市場となっています。会員数の減少ネットフリックスの有料会員数は2022年の第1四半期と第2四半期に全世界で減少しましたが、下半期には1,500万人以上の純増となり、再び勢いを取り戻しつつあるようです。米国とカナダは202
【メンタルヘルス】世界の精神医療を取り巻く現状 Statistaの市場調査サービス「Market Insights」によると、2023年のメンタルヘルス世界市場の売上高は367.3億米ドルに達し、2028年までに376.7億米ドルに増加すると予測されています。メンタルヘルス市場の年平均成長率(CAGR)は、0.51パーセントとなる見込みです。 米・国立保健統計センター(NCHS)によると、米国では毎週1,500人以上の人々がオピオイド(麻薬性鎮痛薬)の過剰摂取により命を落としているとされます。
気象庁のデータによると、2022年に台風が日本列島に上陸した回数は3回で、前の年と同じでした。台風の上陸回数が近年最も多かった年は、台風が6回襲来した2016年です。 2023年8月、全国各地の海沿いに点在する石油タンクが津波で流されるのを防ぐための工事が、鹿児島県種子島で行われました。東日本大震災では、津波で大量のタンクが海に流され、深刻な被害が出ました。 東京電力は2023年8月、政府の方針に従い、トリチウムなどの放射性物質を含む処理水を基準値以下に下回る濃度に薄めたうえで、海へ放出し始めた
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter