...月2日(10.12%)、1月3日(8.28%)と続きました。終わりが遅い割に始まりは早く、瓦版ユーザーの方は、よく働いている様子がうかがえます。休み中の予定がない人が多数存在するせっかくの休みはどのように過ごすのでしょうか。トップは「未定」で24%。意外にノープランの方が多いようです。そして2位はなんと「年末年始も仕事」が22%でした。年末年始も営業の店舗も当たり前になり、風情も薄れる中、こうした部分にひずみが出ているというのは何とも言えない結果です。3位は「帰省」(19%)。これ...
...やらない人もいる】<あなたの宿題達成率はどのくらいですか?>夏休みの宿題の達成率を聞くと、夏休みに出された宿題をすべてやる人は全体の約6割で、ほとんど一通りやる人を足すと約9割となりました。「開き直って全くやらない」人は全体の0.8%でした。【宿題は毎日コツコツやる人より、直前に慌ててやる人の方が多数派】<あなたの宿題プランはどれですか?>宿題の取り組み方では、計画を立てて毎日コツコツやる人が約4割なのに対し、ノープランで最後に慌ててやる人が約6割で上回りました。【宿題でやってしまったことの1位は「親に...
...においては投資に対するリテラシーの向上が課題であることが浮き彫りとなりました。金融商品の認知度を測る質問においても、普通預金や定期預金、定額型の生命保険といった元本保証のある金融商品は認知度が高く、リスクのある金融商品ほど認知度が低下する傾向が見て取れます。資産形成はもはや一部の富裕層のみがすることではありません。貯蓄だけでなく、投資信託や株式投資、保険などの金融商品への関心も高まってきており、2017年はまさに「個人の資産形成の拡大に向けて、長期戦略を確立すべき年」 となりそうです。半数以上の人が定年退職後の備えはノープラン・ノーケアの状態今回の調査では、60%近く...
...来するといわれています。「人生100年時代」では、同世代が足並みをそろえて「教育、勤労、引退」という3つのステージを生きるのではなく、それぞれに応じて「働き方、ライフイベントのタイミングを選び取っていくこと」が必要になると言われています。つまり、決められたレールに従うのではなく、常に変化する時代にフィットし、自分に合った働き方や余暇のスタイルを見出して、人生のステージを自身で構築していくことが求められるようになっていきます。 <<調査結果ダイジェスト>> 【1】“ノープラン”と“知識不足”が招く、いつまでも“他人事(ひと...
...的に毎日少しずつ片付ける」「ノープランで最後に慌ててやる」「自分の力だけでは終わらせることが出来ず周りの力を借りる」の1位、2位、3位は、それぞれ「自由研究」「読書感想文」「工作」であったのに対し、「全部終わらせることが出来ないまま新学期を迎える」だけが、「工作」の31.6%を抜いて「レポート」が、36.8%で3位という結果になりました。また、「レポート」と回答したユーザーの「夏休みの宿題について、あなたの子供はどのタイプですか」の結果を見ると「全部おわらせることが出来ないまま新学期を迎える」が、36.8%と一...
...ます。あの深夜特急に憧れて、昔はバックパッカーだったようです。一緒に旅行に行くと何かと動いてくれそうで、どんな難題を言っても動いてくれそう。あ、いま妄想の中でお願いしすぎて、ブチ切られました。 妄想もほどほどにしとこうと思います。・沖縄県の離島・波照間島で夜は天体観測、日中は、海・・・そして、そこに暮らす人と流れる時間を共有したい。・ユースホステルに泊まっていろいろな人との出会いを楽しむ。ノープランでバックパッカーのような旅をするので、危険な目にも合うが後でとてもよい思い出になりそうです。(笑)岡林...
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter