新幹線の駅でのLTE実測調査です。
...2012年11月 新幹線全97駅 スマートフォンLTE通信速度実測調査 ■ LTE受信地点数217はソフトバンクが最多。下り・上り速度も最速。■ auはLTE受信地点数が103と最少も、3G通信速度で底力を見せる。■ NTTドコモは全国的には速度が低調も、長野新幹線の下り速度はトップ。■ 東海道新幹線と地方の新幹線では、LTEのエリアカバー状況に格差。 株式会社 ICT総研 (東京都千代田区)は11月19日、新幹線全97駅でのスマートフォンLTE通信速度実測調査の結果をまとめた。弊社...
LTEの実測比較です。
...2012年11月 全国200地点 スマートフォンLTE通信速度実測調査 ■ 下り・上り速度ともに、ソフトバンクがトップ。LTE受信地点数180も最多。■ auは首都圏、広島、高松では僅差で次点。札幌は下り・上り速度ともトップ。■ NTTドコモは高松エリアで下り速度がトップ。全国的には上り速度が低調。■ LTE受信地点数は各社とも全国で60%以上を達成。急速に拡大中。 株式会社 ICT総研 (東京都千代田区)は11月6日、全国200地点でのスマートフォンLTE通信...
...速度 23.7Mbpsも最速。 実測の結果、新幹線全97駅291地点で最もLTEエリアカバー比率が高かったのはauであり、291地点全ての地点でLTEを受信できた。1年前に当社が実施した同じ調査と比べて、LTE受信地点数は2.8倍に拡大している。これにより、下り(ダウンロード)の通信速度でも、全国で23.68Mbpsと3社中唯一の20Mbps超えを果たした。路線別に見ても、長野新幹線以外の全ての新幹線で下り通信速度トップを記録した。特に山形新幹線(平均24.92Mbps)、秋田新幹線(平均26...
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter