総務省が地デジ移行の状況を調査しました。
...ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは (外部サイト) ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 「デジタルテレビ放送に関する移行状況緊急調査(平成20年9月)」の結果 総務省では、本年9月時点におけるテレビ放送のデジタル化に関する認知の状況や地上デジタルテレビ放送対応受信機の普及状況等を把握...
BPによるアナログ停波に関するアンケートです。
...[画像のクリックで拡大表示] 2011年7月24日のアナログ放送停波まであと2年半。総務省の発表資料によれば、昨年9月末の地上デジタル放送(以下地デジ)対応受信機器の世帯普及率は約47%だという。地デジ対応テレビへの買い替えを検討中の人も多いだろう。そこで、1000人のネットユーザーに、地デジ対応について聞いてみた。 結果は既にテレビを「買い替えた」(36.7%)人と、買い替えないが「テレビパソコン」「HDDレコーダー」「携帯電話」などで視聴するという人が 50%。発表...
カカクコムの薄型テレビに関するアンケートの結果が発表になりました。
...の種類を持っているという人も含めると、薄型テレビ全体の所有率は67.6%となり、すでに7割近い人が薄型テレビを所有しているという結果になった。今年2月に総務省が発表した資料によれば、「地上デジタルテレビ放送対応受信機の保有状況」(デジタルチューナーやレコーダーも含む)は49.1%ということで5割を切っていたが、それに比べると今回の調査の対象者はかなり高い比率で薄型テレビを所有していることになる。※参考:総務省「デジタルテレビ放送に関する移行状況緊急調査(平成21年1月)」の結...
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ