...日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。 東京外為市場における取引状況(2012年中)2013年1月4日日本銀行金融市場局インターバンク市場参加者等から聴取したオファー(売り気配値)とビッド(買い気配値)の中間値。インターバンク市場で実際に取引されたレート。東京外国為替市場における終日分出来高(ブローカー経由分のみ)。なお、スワップにはアウトライト・フォワードを含む。 照会先金融市場局為替課Tel : 03-3277-1345〜6 〒103-0021 東京...
...公開日付:2016.01.13 2015年のドル円相場は、6月に東京外国為替市場で2002年12月以来12年半ぶりに一時、1ドル=125円台をつけて円安が進行した。その後は一服をみせたが、8月に入って中国経済の減速懸念から金融市場が動揺し、ニューヨーク外国為替市場では1ドル=116円台まで円が一転して急上昇するなど不安定さを強めた。12月のドル円相場は、後半からは狭いレンジで推移し、概ね1ドル=120円台で推移して1年を終えた。2015年12月の「円安」関連倒産は8件(前年同月22件)にと...
...公開日付:2016.12.08 11月のドル円相場は、9日に1ドル=101円台で推移したが、米国大統領選挙の結果が判明した以降は、次期政権での財政支出拡大の期待もあって、24日の東京外国為替市場では1ドル=113円台まで急激に円安が進んだ。113円台になったのは、3月29日以来約8カ月ぶり。さらに堅調な経済状況を背景に米国の連邦準備制度理事会が12月にも利上げに踏み切るとの思惑が広がり、金利上昇が見込んだドル買いの動きが進んだ。こうしたなか、2016年11月の「円安」関連倒産は3件(前年...
...公開日付:2015.06.08 東証1部、2部上場のメーカー143社の約6割が2016年3月期決算の期初想定為替レートを1ドル=115円に設定したことがわかった。6月2日の東京外国為替市場の円相場は、2002年12月以来12年半ぶりに一時、1ドル=125円台をつけるなど、実勢レートが想定為替レートよりも円安水準で推移し、輸出企業を中心に業績の上振れが期待される。本調査は、東京証券取引所1部、2部に上場する主な電気機器、自動車関連、機械、精密機器メーカー(3月本決算企業)のうち、2016年3月期...
...たり2.7拠点だった。支配権最上位企業の本社は東京都が最も多く912社(構成比49.2%)。次いで、大阪府の235社(同12.6%)、愛知県の152社(同8.2%)だった。 トランプ氏優勢が伝えられた9日の東京株式市場は、日経平均株価が一時、前日よりも1,000円を超す下落となった。東京外国為替市場でも円高ドル安が進み、前日より3円以上円高となる局面もみられた。今回の調査で、アメリカに進出している日系企業は1,853社で拠点数は5,010拠点であることがわかった。現地拠点の産業は、製造業が1,677...
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ