ローコード開発プラットフォームが最も効力を発揮したことは?システム担当者525名に調査、無料レポート公開 サイボウズ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:青野慶久、以下サイボウズ)は、無料レポート「ニューノーマル時代の企業アプリケーション戦略」を公開したことをお知らせいたします。本レポートは株式会社アイ・ティ・アール(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三浦元裕、以下ITR)により、ローコード開発プラットフォーム導入・展開・活用のあり方について、ユーザー企業に向けて客観的に調査・分析を
TOPブログテレワークでの職場内コミュニケーション 「業務の話」は1日あたり「30分未満(0分含)」6割 「業務以外」は「0分」4割 ────若手ほど「コミュニケーションしにくい」と感じている傾向が2020.11.17テレワークでの職場内コミュニケーション 「業務の話」は1日あたり「30分未満(0分含)」6割 「業務以外」は「0分」4割 ────若手ほど「コミュニケーションしにくい」と感じている傾向が企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ チームワーク総研は、緊急事態
2020.04.14「新型コロナウイルスによる働き方への影響」に関する調査企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ チームワーク総研は、3月終盤の連休時に、職場のチームに関する調査を行いました。そのなかで、昨今の新型コロナウィルスが職場に及ぼしている影響についても回答を得られましたので発表いたします。[ 調査概要 ]◆調査対象:職場でチームとして働いているビジネスパーソン 計1030名【内訳】◆調査期間:2020年3月19日(木)~22日(日)◆調査方法:インターネット
TOPブログ都内ビジネスパーソン400人に聞く「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会混雑への働き方対応」に関する調査2019.07.12都内ビジネスパーソン400人に聞く「東京 2020 オリンピック・パラリンピック競技大会混雑への働き方対応」に関する調査企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ チームワーク総研は、開催が一年後に迫る「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」時の働き方対応について意識および実態の調査を行いました。[ 調査概要
2019.02.27【調査】「引き継ぎがスムーズだった人」は 「その職場で働き続けたい」意向が約8割企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ チームワーク総研は、「仕事の引き継ぎ」に関する意識調査として、ビジネスパーソン400人に関する調査を行いました。[調査概要]調査対象:24-35歳のビジネスパーソン男女 計400名調査期間:2019年2月9日(土)~11日(月)調査方法:インターネット調査引き継ぎの期間は、「1週間以内」が約6割今の会社で引き継ぎを受けたことがある
2019.01.09今年の新成人400人に聞く「理想の働き方」に関する調査[調査概要]約8割が「プライベート重視の働き方」志向地元志向の新成人※地元志向で地元が東京の方は「東京で」と回答大企業選択者では「尊敬できる上司がいる」「多くの人と出会える」中小企業を選択した人では「定時で帰りやすい」「比較的仕事がそう」、公務員を選択した人では「しっかり基礎が身に着けられる」が、平均より高い傾向となりました【図5-2】。理想の社会人は・・・?である孫氏、堀江氏、前澤氏が名を連ねました。過去の調査と比較する
2018.12.0635歳以下のビジネスパーソン400人に聞く「忘年会」に関する調査企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ「チームワーク総研」は、『職場のチームワークに関する調査』の第1弾として、35歳以下のビジネスパーソン400人に「忘年会」に関する調査を行いました。[調査概要]調査対象:35歳以下のビジネスパーソン 男女200名ずつ 計400名調査期間:2018年11月22日(金)~25日(日)調査方法:インターネット調査約8割の職場で忘年会を実施現在所属している
サイボウズのクラウドのユーザー調査です。
クラウドで進む 現場部門によるシステム構築 「kintone」購入の70%が現場担当者~「kintone」ユーザー調査 中間発表~
全国中堅企業140社における「不況期のIT投資」調査レポート
ビジネスパーソンが選ぶ!2008年 話題度No.1ニュース
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ