4年連続で中小企業の約半数が給与水準を引き上げ~中小企業の雇用・賃金に関する調査
「2017 年度新規開業実態調査(特別調査)」アンケート結果の概要~
ニュースリリース2 0 1 8 年 1 月 2 4 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所全国小企業月次動向調査(2017年12月実績、2018年1月見通し)[概況] 小企業の売上 DI は、マイナス幅が縮小~1 月も上昇する見通し~」1 売 上2017 年 12 月の売上 DI は、11 月(▲7.9)からマイナス幅が 5.2 ポイント縮小し、▲2.7 となった。2018 年 1 月は、0.2 と上昇する見通しとなっている。業種別にみると、製造業(▲6.9→▲4.2)、非製造業(▲6.7→▲2.
ASEAN 見通し大幅好転~ 投資有望国 1 位は 4 年連続でベトナムに ~
運営会議資料NO.1-⑤ 参考資料ニュースリリース2 0 1 7 年 2 月 2 日株式会社日本政策金融公庫第191回 信用保証利用企業動向調査結果の概要(2016年10~12月期実績、2017年1~3月期見通し)[概況] 信用保証利用企業の資金繰りは、横ばい状態である~景況は一部に弱い動きが見られるものの、持ち直しの動きが続いている~【金融関連】○ 資金繰りD.I.は、横ばいで推移。○ 借入難易感D.I.は、05年10~12月期以来のプラスとなり、0.4となった。○ 今期(16年10~12月)
信用保証に関する金融機関アンケート調査(2016年度上期)
中小企業景況調査(2016 中小企業景況調査(2016年4月) 要約版
「2015年度新規開業実態調査(特別調査)」からみる20歳代開業者の実態と課題(
2016 年 3 月 31 日日本政策金融公庫総 合 研 究 所「地域経済の現状と経済振興の取り組みに関するアンケート」結果Ⅰ調査の目的と実施要領Ⅱ立地する市町村の主な属性Ⅲ12345-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --1-- -- -- -- -- -- -- -- -- --2調査結果地域経済の現状-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -地域経済の問題点-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -経済振興の取り組み--
ニュースリリース2 0 1 6 年 3 月 8 日株式会社日本政策金融公庫従業者確保の厳しさが一段と増している生活衛生関係営業~3分の1の企業が従業者を不足と感じている一方で、実際に従業者が増加した企業は1割未満~雇用動向に関するアンケート調査結果生活衛生関係営業の景気動向等調査特別調査結果(2015年10~12月期)<概要>○ 「1年前と比べた従業者の確保をめぐる環境」は、「確保しにくくなった」が34.1%と、3期連続で前年を上回った(2ページ)。○ 「従業者の過不足感」は、「不足」が33.0
平成 28 年3月9日危機対応円滑化業務の実施状況(平成 28 年2月)主務大臣が認定する内外の金融秩序の混乱、大規模災害等の危機発生時において、株式会社日本政策金融公庫は危機対応円滑化業務を実施しておりますが、平成 28 年2月の実績は以下のとおりです。(単位:億円)28 年2月実績ツーステップ・ローン貸付け等522522日本政策投資銀行向け512商工組合中央金庫向け10損害担保1,355貸付け等1,355日本政策投資銀行向け0商工組合中央金庫向け1,355(注1)ツーステップ・ローンの実績は
約3割がインターネット通販で農林水産物等を購入~米、魚介類が主体、今後は肉類などの購入も増加の可能性~<平成27年度下半期消費者動向調査>
食の志向、引き続き「健康志向」が最多~「割高でも国産」は6割超、国産支持の傾向が継続~
信用保証に関する金融機関アンケート調査(2015年度下期調査)
中小企業景況調査(2015 中小企業景況調査(2015年10月)
中小地場スーパーの生き残りをかけた取り組み ~地域の「要」として愛され続ける中小企業の経営戦略とは~
金融機関調査です。
信用保証に関する金融機関アンケート調査(2015年度上期調査)
円安と原油安の影響です。
円安・原油安の影響に関する調査(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年1-3月期特別調査)
第112回中小製造業設備投資動向調査結果~2014年度実績・2015年度当初計画~
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ