平成29年度 統計調査実施一覧 県が統計調査を行う場合は、あらかじめ総務大臣への届出が必要となっています。(統計法第24条)届出した統計は次のとおりです。平成29年 7月1日から平成30年 4月30日まで 平成29年 4月下旬から平成30年 3 月31日まで 木材統計調査(木材産業に関する県の基本施策のための基礎資料) 平成29年 6月上旬から平成29年11月中旬まで 林業労働力、林業機械器具及び素材生産量調査 平成29年 7月下旬から平成29年10月30日まで 平成29年 8月上旬から平成29
高知県の経済概況について 高知県の経済概況は、毎月公表される統計のうち、県内経済に関係の深い統計データをとりまとめ、グラフなどを用いてデータの変動と最新の経済状況をご紹介するものです。県内経済に関連する統計を下記の6分野、19指標に分けてご紹介します。PDF形式のファイルをご覧になるには、アドビ社のアクロバットリーダーが必要です。アクロバットリーダーをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。 平成29年11月分※公表項目の見直しにより、産業用大口電力需要を削除しました。 PDFの
平成29年度全国学力・学習状況調査集計結果 高知県 教育委員会 西部教育事務所〒787-0028 高知県四万十市中村山手通19番地 幡多総合庁舎内 PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。Adobe Readerダウンロード
高知県統計書は、本県の現状を数字で明らかにするため、戦争中の一時期を除き、明治36年から毎年刊行されている伝統のあるものです。高知県の土地、人口、産業、経済、文化などの各分野にわたる統計資料を総合的に体系化して収録し、県勢全般の計数的な記録を主眼に編集しています。各統計表をエクセルファイルでダウンロードしてご活用ください。各ファイルについて各ダウンロードファイルの形式は、MicrosoftExcel2002です。各ファイルは、刊行物の統計書と同じレイアウトになっていますので、一つの統計表が二つ以
調査結果の概要調査要領1.調査名称:平成28年家畜頭羽数調査2.調査方法:調査員調査3.調査対象:高知県全域の家畜飼養農家4.調査基準:平成28年2月1日現在5.調査期間:平成28年1月上旬から同年2月26日まで「平成28年家畜頭羽数調査」については、下記にお問い合わせください。
馬路村民アンケート調査結果報告 ~県道の現状に対する意識調査~ 高知県安芸土木事務所では、地域の暮らしの安全・安心の確保や、南海トラフ地震に備えた取り組みとして、県道安田東洋線・県道魚梁瀬公園線の道路改良工事や維持修繕、橋梁耐震事業などを行っているところです。このたび、今後の道路整備を着実に行うために、村民の皆さまの県道への依存度や思いなどのご意見をアンケートさせて頂きました。その結果を報告します。いただきました貴重なご意見は、今後の道路事業に反映させて頂きます。また、今回のアンケートにご協
この調査は、全国の労働組合の組織状況を明らかにして労働行政の資料とすることを目的に、毎年、国が都道府県に委託して、実施しているものです。(調査時点:6月30日) 高知県内の労働組合数及び組合員数は、442組合、36,481人となっており、推定組織率(雇用労働者数のうち、労働組合員数が占める割合)は15.1%となっています。前年と比較すると、組合数は7組合の減少、組合員数では994人の減少、推定組織率は0.4ポイント前年を下回りました。2.労働組合の主要上部団体への加盟状況について 高知県内の労働
「高知県統計書」は、本県の現状を数字で明らかにするため、戦時中の一時期を除き、明治36年から毎年刊行されている伝統のあるものです。高知県の土地、人口、産業、経済、文化などの各分野にわたる統計資料を総合的に体系化して収録し、県勢全般の計数的な記録を主眼に編集しています。各統計表のエクセルファイルをダウンロードしてご活用ください。 ・各ダウンロードファイルの形式は、Microsoft Excel 2002ブックです。・各ファイルは、Microsoft Excel 5.0以上、Louts1-
月刊 統計高知(最新号)刊行物「統計高知」と同じ内容のものを掲載しています。PDF形式のファイルをご覧になるには、アドビ社のアドビリーダーが必要です。アドビリーダーをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。 月刊 統計高知(バックナンバー)<利用上の注意> バックナンバーは、公表時点でのデータをそのまま掲載しています。数値の訂正があった場合でも、さかのぼって修正を行っていませんので、利用される場合はご注意ください。2019年2018年2017年2016年2015年2014年2
平成26年度介護報酬改定・研究調査の結果(最終版)について 厚生労働省より情報提供があったのでお知らせいたします。 PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。Adobe Readerダウンロード
高知県の国民健康保険料(税)率及び賦課限度額の状況高知県の国民健康保険の状況高知県の国民健康保険料(税)の収納率の状況 高知県 健康政策部 国民健康保険課〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎4階) PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。Adobe Readerダウンロード
統計データ(平成26年度 高知県の森林・林業・木材産業)のページ 平成26年度高知県の森林・林業・木材産業(1) 森林資源(2) 森林施業(3) 林業生産基盤(4) 保安林(5) 森林組合(6) 林業労働力(7) 木材産業(8) 林業粗生産額(9) 特用林産(10) 木材需給(11) 高知県における木材流通の現況(平成25年)(12) 新設住宅着工数の推移(13) 木材価格(14) 製品価格の推移(全国)(15) 全国に占める高知県林業の地位(1)森林の有する多面的機能の発揮に関する目標(2)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。Adobe Readerダウンロード
高知県の調査です。
平成26年度男女共同参画社会に関する県民意識調査の結果について 県では、男女共同参画を推進していくうえでの基礎資料を得ることを目的に、5年ごとに「男女共同参画社会に関する県民意識調査」を実施しています。(前回は平成21年度に実施。) 平成26年度調査結果を以下のとおり取りまとめましたので、お知らせします。 今回は、平成26年度より新たにスタートした「女性の活躍の場の拡大」の取組の成果と課題を踏まえ、女性が働きやすい環境づくりに関する新たな項目も追加しています。 今後は、この調査の結果を、本年
月刊 統計高知(最新号)刊行物「統計高知」と同じ内容のものを掲載しています。PDF形式のファイルをご覧になるには、アドビ社のアドビリーダーが必要です。アドビリーダーをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。 月刊 統計高知(バックナンバー)<利用上の注意> バックナンバーは、公表時点でのデータをそのまま掲載しています。数値の訂正があった場合でも、さかのぼって修正を行っていませんので、利用される場合はご注意ください。2017年2016年2015年2014年2013年2012年2
1 高知県農業の概要2 他産業の中の高知県農業3 農家数4 農家人口5 農地6 農業産出額7 主要農産物の生産状況 1.米麦 2.野菜 3.花き 4.果樹 5.畜産 6.工芸農作物 7.豆類・いも類 8.施設面積及び施設園芸農家数の推移 9.主要品目の県内産地の状況 10.主要品目の市町村別作付面積 11.主要品目の市町村生産量8 青果物販売9 農家経済10 農業団体11 中山間地域の概要12 その他 PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必
高知県総務部統計分析課が毎月公表している推計人口は、直近の国勢調査結果である確定人口(公表時期によっては速報人口)に、住民基本台帳の移動報告(出生・死亡・転入出など)を反映させた人口です。 平成27年国勢調査人口等基本集計(確定値)(平成27年10月1日現在)が平成28年10月26日に公表されました。平成28年12月1日現在の推計人口より、この確報結果に基づく推計人口を公表します。また、平成27年11月分から平成28年11月分については、平成27年国勢調査人口等基本集計(速報値)に基づく推計人口
高知県内における温室効果ガスの排出状況について 温室効果ガス排出状況の概要 基準年※から2014(平成26)年度にかけての本県の温室効果ガス総排出量の算定結果は、 県内の2014(平成26)年度の温室効果ガスの総排出量(暫定値)は、9,090千t-CO2と、基準年の8,667千t-CO2と比較すると4.9%しています。 これに森林吸収、7,733千t-CO2(温室効果ガス総排出量9,090千t-CO2−森林吸収量1,357千t-CO2)となり、基準年比で10.8%減少しています。※CO2、メタ
高知県総務部統計分析課が毎月公表している推計人口は、直近の国勢調査結果である確定人口(公表時期によっては速報人口)に、住民基本台帳の移動報告(出生・死亡・転入出など)を反映させた人口です。 平成27年国勢調査人口等基本集計(確定値)(平成27年10月1日現在)が平成28年10月26日に公表されました。平成28年12月1日現在の推計人口より、この確報結果に基づく推計人口を公表します。また、平成27年11月分から平成28年11月分については、平成27年国勢調査人口等基本集計(速報値)に基づく推計人口
高知県の調査です。
社会経済情勢の大きな変化に伴い、県民の価値観がますます複雑かつ多様化する中にあって、限られた財源を最大限に活かして、真に必要なサービスに投資していくために、県民の声を広くお聴きし、県民のニーズに的確に対応した県民本位の県政を進めていくことが強く求められています。県では、県民の皆様の県政に対しての関心やご意見などを把握し、その結果を県政運営の基礎資料とするために、県民世論調査を実施しています。今年度は8月28日から9月21日までを調査期間とし、高知県全域に、選挙人名簿から無作為に選ばれた3,000
行事名平成25年度高知県市町村税政の状況について 日時 場所 知事の出席無 副知事の出席無 取材ポイント 内容高知県庁住所:〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 電話:088-823-1111(代表) 住所:〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号電話:088-823-1111(代表)
高知県の観光とイメージについての調査です。
第2回高知県イメージ調査結果報告書について 1.趣旨「高知家」プロモーションの現状について分析・把握するとともに、次期のプロモーション戦略立案の資料とするため、首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)及び関西圏(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県)に在住の方を対象にインターネット調査を実施し、以下のとおり報告書を取りまとめました。 3.お問い合わせ先〒780−8570高知市丸ノ内1−2−20高知県産業振興推進部 地産地消・外商課 高知家プロモーション推進室担 当:吉野、西山T E L:088−8
高知県のまとめです。
「高知県統計書」は、本県の現状を数字で明らかにするため、戦時中の一時期を除き、明治36年から毎年刊行されている伝統のあるものです。高知県の土地、人口、産業、経済、文化などの各分野にわたる統計資料を総合的に体系化して収録し、県勢全般の計数的な記録を主眼に編集しています。各統計表のエクセルファイルをダウンロードしてご活用ください。 ・各ダウンロードファイルの形式は、Microsoft Excel 2002ブックです。・各ファイルは、Microsoft Excel 5.0以上、Louts1-
月刊 統計高知(最新号)刊行物「統計高知」と同じ内容のものを掲載しています。PDF形式のファイルをご覧になるには、アドビ社のアドビリーダーが必要です。アドビリーダーをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。 月刊 統計高知(バックナンバー)<利用上の注意> バックナンバーは、公表時点でのデータをそのまま掲載しています。数値の訂正があった場合でも、さかのぼって修正を行っていませんので、利用される場合はご注意ください。2018年2017年2016年2015年2014年2013年2
高知県総務部統計分析課が毎月公表している推計人口は、直近の国勢調査結果である確定人口(公表時期によっては速報人口)に、住民基本台帳の移動報告(出生・死亡・転入出など)を反映させた人口です。 平成27年国勢調査人口等基本集計(確定値)(平成27年10月1日現在)が平成28年10月26日に公表されました。平成28年12月1日現在の推計人口より、この確報結果に基づく推計人口を公表します。また、平成27年11月分から平成28年11月分については、平成27年国勢調査人口等基本集計(速報値)に基づく推計人口
平成25年家計調査結果(高知市)~品目別都道府県庁所在市別ランキング及び 年間収入、貯蓄・負債現在高~ 総務省から公表された「家計調査にみる品目別支出金額及び購入数量の都道府県庁所在市別 ランキング(平成25年)」と「家計調査報告(貯蓄・負債編)」の中から、高知市の消費支出の特徴や貯蓄・負債の状況を取りまとめました。問い合わせ先高知県総務部統計課 人口統計担当Tel (088)823-9346Fax (088)823-9257 PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「
高知県の調査です。
行事名平成26年度 高知県県民世論調査 中間報告 日時 場所 知事の出席無 副知事の出席無 取材ポイント 高知県庁住所:〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 電話:088-823-1111(代表) 住所:〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号電話:088-823-1111(代表)
高知県の国際交流(事業の紹介・統計資料等) 1 平成26年度国際交流課施策のあらまし4 参考・統計資料(1)高知県国際交流・国際協力のあらまし(2)自治体姉妹・友好交流(3)海外技術研修員受入事業(4)協力交流研修員受入事業(5)中南米移住地との交流(6)青年海外協力隊(7)外国青年招致事業(JETプログラム)(8)パスポート(9)市町村における国際交流(12)高知県海外事務所・海外高知県人会など(14)留学生 高知県 文化生活スポーツ部 国際交流課〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目
高知県の調査です。
平成25年度児童生徒の生活スタイルに関する調査結果 PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。Adobe Readerダウンロード
高知県 文化生活スポーツ部 女性相談支援センター PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。Adobe Readerダウンロード
高知県 文化生活スポーツ部 女性相談支援センター PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。Adobe Readerダウンロード
高知県 文化生活スポーツ部 女性相談支援センター PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。Adobe Readerダウンロード
平成25年鉱工業生産指数年報統計表原指数[XLS:28KB] (平成21年1月から25年12月までの年別・月別データを掲載)統計表季節調整済指数[XLS:37KB](平成21年1月から25年12月までの四半期別・月別データを掲載)高知県鉱工業生産指数についての問い合わせ先高知県総務部統計課 統計分析担当Tel (088)823-9783Fax (088)823-9257 PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Rea
職場の健康づくりに関するアンケート調査結果について 調査概要1 目的 県内事業所の、職場健診における腎機能検査(クレアチニン検査)及び保健指導の実施状況について調査を行い、今後、職域保健との連携を図るための基礎資料を得ることを目的とした。2 調査対象 県内で15人以上の従業員がいる約1,400事業所(高知県企業データベース)3 調査方法 記名式郵送アンケート調査(事業主又は健康管理担当が記入)4 調査期間 平成26年1月6日~1月31日5 回答数 935事業所名 (回収率 67.4%)調査結果
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ