インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへ【 味の好み 】に関するアンケート調査(第3回)ここ5年で味付けの好みに変化があった人は2割。きっかけは「加齢」「食に対する意識の変化」「身体状況の変化」「生活パターンの変化」など マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、3回目となる『味の好み』に関するインターネット調査を2017年1月1日〜5日に実施し、11,012件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果】 ■味覚に対して
●分析新年あけましておめでとうございます。楽しいお正月を過ごされましたか?55192.comは丑年にふさわしく“モ~”レツ!にがんばってまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。さて、2009年最初のリサーチテーマは「我が家の“おぞうに”事情」。お正月に欠かせない“おぞうに”ですが、地域やご家庭によってこれほど違いがある食べ物(料理)も珍しいですよね。「パパの家はこうだった!」「ママのふるさとはこうして食べる!」など、結婚して初めてわかる驚き、はたまた譲れないこだわりもあるでしょう。そこで、
●分析和風の料理で、味の基本となるものといえば「おだし」。お味噌汁やお吸い物、煮物、和え物、鍋物などなど、あらゆるメニューに欠かせませんよね。「おだし」は家庭によっても、地域によっても、とり方や味がいろいろあると思います。そこで、今回は「おだし」について大調査~♪55192ファミリーのおだしへのこだわり、おいしい使い方(料理)などを教えていただきましたよ! Q1.味噌汁や煮物など、和風の“おだし”はどれくらい使っていますか? 和風のおだしを使う頻度は、「ほぼ毎日」とお答えの方が半数以上で53
●分析少し遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年も「Weekly ゴーゴーリサーチ」を何卒よろしくお願いいたします。さて、2013年最初のリサーチは「我が家の“おぞうに”事情」。お住まいの地域やご家庭によって、さまざまな特色があると思います。そこで、皆さんのお家の“おぞうに”について紹介いただきました。さっそく結果を発表いたしましょう! Q1.お正月に“おぞうに”を食べますか?大半のご家庭で、お正月には“おぞうに”を食べるとお答えになりました。51.6%の方が「自宅で食べる」、4
●分析2003年になりました。昨年は「ゴーゴーリサーチNOW」にたくさんのご参加ありがとうございました。今年もみなさんといっしょにますます楽しいコーナーにしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。さて、今年最初の投票テーマは「我が家のおぞうに事情」。今年のお正月に「おぞうに」を楽しまれた方もたくさんいらっしゃることでしょう。昔から日本のお正月を彩ってきた「おぞうに」。それだけに地方や家庭によって、さまざまな特徴があるようです。今回は全国の55192ファミリーの「おぞうに」を大調査!
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter