ここから本文です。「東京水道あんしん診断お客さまアンケート」報告書の結果について水道局では、平成27年度から平成31年度まで、東京水道あんしん診断を実施しています。このたび、平成28年度に実施した「東京水道あんしん診断お客さまアンケート」の結果がまとまりましたので、お知らせします。1 東京水道あんしん診断とは全てのお客さまに水道局の取組を知っていただき、水道水の良さを実感していただくとともに、 お客さまのご意見やご要望をきめ細かく把握するために、診断員等が直接伺うものです。平成27年11月から平
平成29年度 転入者リサーチアンケート 結果報告 鶴見区では、平成29年5月~7月末の間に転入された方を対象に、①転入時、②転入から6か月後、➂さらに1年後にアンケートをお願いしています。新しく区民になられた方々のご意見を参考に、少しでも鶴見区を良くしていければと考えています。 第1回転入者リサーチアンケートでは、「転入されたきっかけ」や、「鶴見区を選ばれた理由」などをお伺いしました。第1回転入者リサーチアンケート報告書Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)PDF
東京の高齢者福祉の発展と、福祉サービスの質の向上を目指して活動します。 「職員のやり甲斐アンケート報告書」を発行しました東京都高齢者福祉施設協議会 利用者支援検討委員会はこのほど「職員のやり甲斐アンケート報告書」を発行しました。報告書は下記よりダウンロードできます。【報告書】【概要版】※概要版は広報誌『アクティブ福祉』22号4、5ページにも掲載しています。東京都社会福祉協議会 東京都高齢者福祉施設協議会《事務局》社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 福祉部高齢担当 Copyright © 東京都
「学生による授業アンケート報告書」及び「エクセレント・ティーチャーズ」を公表しました 高等教育推進機構では、平成26年度に実施した「全学教育科目に係る授業アンケート」の結果を取りまとめ、報告書として作成し同機構のホームページにおいて公表いたしました。( また、全学教育科目にかかる授業アンケートにおいて、総合評点の値が上位となった専任教員を「全学教育科目に係る授業アンケートにおけるエクセレント・ティーチャーズ」として選出し、同ホームページにて公表いたしました。 なお、各授業科目区分において総合評点
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter