一番利用されているマーケティングオートメーションは「リストファインダー 」上場企業が利用しているウェブサービスランキングTOP100(2017年9月度)今回の調査分から、分類のカテゴリが41種類になりました。2017年8月から毎月実施している上場企業調査のバックナンバーは下記をご覧ください。レポート作成の背景デジタル・マーケティングにおいて、パーソナルデータ活用により企業活動を促進すべく様々なウェブサービスが世界中で提供されています。これらウェブサービスは、Google社が提供するGoogleア
NewsDataSign Report 「ads.txt」 実態調査 2017.09「ads.txt」設置率は5.4%、最も信頼されている広告システムは「Google」IAB Tech Lab が提唱している、オンライン広告取引の透明性、信頼性の向上を目的とした「ads.txt」の導入状況について、調査を実施しました。 「DataSign Report」は、オンラインプライバシー通知自動生成サービス「DataSign FE」開発の過程で収集しているデータを統計的にまとめたレポートです。調査結果サ
1サイトあたりの平均利用数は、コーポレートサイト比 300%超え! 通販サイトが利用しているウェブサービスランキングTOP100(2017年9月度) 「DataSign Report」は、オンラインプライバシー通知サービス「DataSign FE」開発の過程で収集しているデータを統計的にまとめたレポートです。2017年8月30日に公開した「DataSign Report 上場企業調査 2017.08」へのフィードバックとして、「通販サイトだと全然違う結果になるのでは?」というご意見をいただいたた
システムメンテナンスのため、下記の通り、ウェブサービスを一時停止しております。ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、今しばらくお待ち下さい。<停止期間>5月2日(火)20:00 ~ 5月3日(水)12:00(予定)
情報セキュリティ10大脅威 2015被害に遭わないために実施すべき対策は? 本資料は、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など64組織99名から構成される「10大脅威執筆者会」メンバーの審議・投票によってトップ10を選出し、各脅威についてメンバーの知見や意見を集めて解説したものです。資料は、下記の3章構成となっています。第1章 情報セキュリティ対策の基本パソコンやスマートフォンなどを利用する上で、実施しておくべき情報セキュリティ対策の基本について解説しています。第2章 情報セキュリティ
ウェブ女子おすすめ! この春きそうな女子向けサービスもうすぐ春ですね。今回は検索数の上昇傾向をみつつ、IT企業で働く20代前半の私の独断と偏見でこの春きそうな女子向けウェブサービスを探ってみたいと思います。まず一つ目におすすめしたいのが、「minne」。ハンドメイド作品の売り買いができるサービスです。こちらは2012年1月から株式会社paperboy&co.が運営しており、検索数もサービス開始時期から少しずつ上昇しています。様々なウェブ上で売り買いできるサービスがある中で、圧倒的に「かわいい」の
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ