Kaspersky Labレポート:企業内のデータ管理に関するグローバル意識調査-1
<Kaspersky Labレポート:プライバシーに関するグローバル意識調査-1>半数以上がオンライン上での完全なプライバシー確保が不可能と回答
「GfKグローバル意識調査:いい生活、理想的な生活に求めるもの」 - 「健康」、「経済的安定」は7割超。「子供」は5割未満 GfKは17カ国、23,000名のインターネットユーザーに対し、「いい生活(理想的な生活)」に欠かせない要素について調査し、その結果を発表しました。 【概要】・「健康」、「経済的な安定」、「自由な時間・余暇の時間」が上位3項目に。・日本では、「幸せな結婚生活」が欠かせないと考える人は4割、「子供」は3割にとどまる 世界17カ国の23,000名にあなたにとっての「い
「テクノロジー機器依存に関するグローバル意識調査」 - 10代と高所得層はテクノロジー機器に依存する割合が高い傾向に GfKは17カ国、22,000人のインターネットユーザーに対し、テクノロジー機器依存について調査を実施し、その結果を発表しました。 【概要】・グローバルの3人に1人が、テクノロジー機器を常に手放せない(依存)状況にあることが明らかに。・テクノロジー機器に依存する人の割合が高い3カ国は、中国、ブラジル、アルゼンチン。 世界17カ国の22,000名に「テクノロジー機器(携帯
「パーソナルデータの共有に関するグローバル意識調査」 GfKは17カ国、22,000人のインターネットユーザーに対しパーソナルデータの共有に関する意識調査を実施し、その結果を発表しました。 【概要】・グローバルでみると、メリットがあればパーソナルデータの共有に積極的な人の方が消極的な人より多い。・日本では、パーソナルデータの共有に積極的な人は僅か8%にとどまる。 割引やパーソナルサービスの享受といったメリットや恩恵があれば、自分のパーソナルデータ(健康関連情報、運転記録、電気使用など)を
「身体の衰えに関するグローバル意識調査」 GfKは17の国と地域の22,000人に対し、身体の衰えに関する意識調査を実施し、結果を発表しました。 【概要】・ 現在または将来において、最も多くが不安に感じる身体の衰えは「視力の低下」と「注意力・記憶力の低下」。・ 「白髪」を最も懸念しているのは、日本の女性。加齢に伴う外見の変化を不安視。 GfKは19の身体の衰えに関する症状について、現在および将来のこととしてどのくらいの人が特に不安に感じているかを調査しました。グローバルで最も多くの人が
「GfKグローバル意識調査:常に連絡が取れることの重要性」 GfKは22の国と地域の27,000人にテクノロジーや情報ニーズに対する意識調査を実施し、その中から「常に連絡が取れることの重要性」について結果を発表しました。 【概要】・どこにいても常に連絡が取れる状態でいることが重要と考える人はグローバルでは4割強。ロシア、中国、トルコでは過半。日本は2割弱。・ ドイツ、スウェーデン、カナダ、オランダでは、重要でないとの考えの方が多い。 テクノロジーの進化により、時間や場所を問わず連絡を取
「企業責任に対する消費者のグローバル意識調査」 GfKは22の国と地域の27,000人に企業が負うべき責任に対する意識調査を実施し、その結果を発表しました。 【概要】・消費者が考える最も重要な企業の責任は「優良な雇用機会の提供」。ただし、スウェーデン、中国では「従業員の健康・安全」がトップになり労働環境への関心の高さがうかがえる結果に。 企業が負うべき最も重要な責任は何か。雇用機会の提供、環境責任、株主への配当などの14項目※1から最も重要と考える項目を3つ選択してもらいました。その結
「ネット上のコミュニケーションに対するグローバル意識調査」 GfKは22の国と地域の27,000人にネット上のコミュニケーションに対する意識調査を実施し、その結果を発表しました。 【概要】 ・ネット上での触れ合いが実体験と同じぐらい良いものになり得ると考える人はグローバルでは4人に1人。一方、日本では10人に1人にとどまる。 ソーシャルメディアでのチャット、仕事でのビデオ会議、Googleストリートビューでのロケーション検索など、ネット上で人や場所と触れ合う機会は増えています。GfKは22
「今の生活を楽しむか、将来の資産作りを優先するか GfKのグローバル意識調査」 GfKは22の国と地域の27,000人に今の生活を楽しむことと、将来の資産を作ることのどちらを優先させるかという意識調査を実施し、その結果を発表しました。 【概要】・グローバルでは38%の消費者が今の生活を楽しむことより将来の資産作りを優先。この考えが最も強いのは香港。・日本では、将来の資産作り優先派が最も多いのは50歳代。60歳代以上は今の生活を楽しむことに積極的。22の国と地域の27,000人に「貯金や投
Cookieの使用について: 本ウェブサイトでは、アクセスした方がどのようにサイトを利用しているのかを把握し、サイトの品質や利便性を向上するためCookieを使用しています。Cookieの利用に同意いただける場合は、このまま当サイトをご利用ください。 詳細
最近の調査報告書本学では、企業活動やマネジメントを中心とした調査活動も手がけ、逐次報告書にまとめています。最近の調査報告書をご紹介します。*各調査報告書のページで結果概要と全文のPDFファイルをご覧いただけます。
新入社員対象の調査です。
最近の調査報告書本学では、企業活動やマネジメントを中心とした調査活動も手がけ、逐次報告書にまとめています。最近の調査報告書をご紹介します。*各調査報告書のページで結果概要と全文のPDFファイルをご覧いただけます。
最近の調査報告書本学では、企業活動やマネジメントを中心とした調査活動も手がけ、逐次報告書にまとめています。最近の調査報告書をご紹介します。*各調査報告書のページで結果概要と全文のPDFファイルをご覧いただけます。
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ