2017年10月 携帯電話国内出荷実績2017年10月の携帯電話国内出荷台数は977千台、前年同月比63.9%となった。うちスマートフォンは526千台、同比48.4%と冬春商戦モデル出荷前により4ヶ月ぶりにマイナスとなった。単月のスマートフォン比率は53.8%となった。※移動電話統計の月次公表は2011年4月実績分より、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)との連名にて行っている。※単位未満四捨五入により内訳と合計が一致しない場合がある。 携帯用および自動車に搭載される移動局電話
2017年9月 携帯電話国内出荷実績2017年9月の携帯電話国内出荷台数は1,024千台、前年同月比85.2%となった。うちスマートフォンは708千台、同比109.4%となった。通信事業者におけるスマートフォンの各種販促施策の効果により、3ヶ月連続でプラスとなった。単月のスマートフォン比率は69.2%となった。※移動電話統計の月次公表は2011年4月実績分より、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)との連名にて行っている。※単位未満四捨五入により内訳と合計が一致しない場合がある。
2017年8月 携帯電話国内出荷実績2017年8月の携帯電話国内出荷台数は1,216千台、前年同月比99.5%となった。うちスマートフォンは738千台、同比150.6%となり、夏モデルの出荷が堅調に推移したことで2ヶ月連続のプラスとなった。単月のスマートフォン比率は60.7%となった。※移動電話統計の月次公表は2011年4月実績分より、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)との連名にて行っている。※単位未満四捨五入により内訳と合計が一致しない場合がある。 携帯用および自動車に搭載
2017年7月 携帯電話国内出荷実績2017年7月の携帯電話国内出荷台数は1,664千台、前年同月比113.9%と2ヶ月ぶりにプラスとなった。うちスマートフォンは夏モデルの出荷が堅調により1,196千台、同比123.9%と2ヶ月ぶりにプラスとなり、3ヶ月連続で1,000千台越えとなった。単月のスマートフォン比率は71.9%となった。※移動電話統計の月次公表は2011年4月実績分より、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)との連名にて行っている。※単位未満四捨五入により内訳と合計が
2017年6月 携帯電話国内出荷実績2017年6月の携帯電話国内出荷台数は1,536千台、前年同月比86.5%となった。うちスマートフォンは1,127千台、同比95.0%となった。2ヶ月連続で1,000千台越えとなったものの、夏モデルの発売時期が5月と6月に分散したことにより微減となった。単月のスマートフォン比率は73.4%となった。※移動電話統計の月次公表は2011年4月実績分より、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)との連名にて行っている。※単位未満四捨五入により内訳と合計
2017年5月 携帯電話国内出荷実績2017年5月の携帯電話国内出荷台数は1,557千台、前年同月179.6%となった。うちスマートフォンは1,020千台、同比297.5%とプラスとなった。夏商戦がスタートし、出荷が堅調なことから2ヶ月ぶりに1,000千台越えとなった。単月のスマートフォン比率は65.5%となった。※移動電話統計の月次公表は2011年4月実績分より、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)との連名にて行っている。※単位未満四捨五入により内訳と合計が一致しない場合があ
2017年4月 携帯電話国内出荷実績2017年4月の携帯電話国内出荷台数は1,489千台、前年同月132.0%となった。うち、スマートフォンは844千台、同比188.0%となり、冬春商戦期の出荷が堅調に推移したことで、4ヶ月連続でプラスとなった。単月のスマートフォン比率は56.7%となった。※移動電話統計の月次公表は2011年4月実績分より、一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)との連名にて行っている。※単位未満四捨五入により内訳と合計が一致しない場合がある。 携帯用および自動車
プレスリリース サイバーエージェント、インフィード広告市場調査を実施2016年のインフィード広告市場は、昨対比8割増の1,401億円に。 2022年には2.2倍の3,013億円に到達し、そのうち動画フォーマットが1/3を占めると予測。 株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)は、株式会社 デジタルインファクト(本社:東京都文京区、代表取締役社長:野下智之)と共同で、国内インフィード広告の市場動向調査を行いました。ユーザーのメデ
18.02.2016 「グローバル買い物行動調査「GfK FutureBuy 2015」より日本の状況を発表」 ネットショッピングは若い年代を中心にスマートフォンへの移行が進む GfKジャパン(所在地:東京都中野区)は消費者の買い物に対する考え方や行動を把握する「GfK FutureBuy※ 2015」調査の結果から、モバイルデバイスを使用したショッピング状況(実際の商品購入の他、買わずに見て回る、情報収集を含む)について発表しました。 【概要】・インターネットでのショッピング行動(購入および
プレスリリース サイバーエージェント、インフィード広告市場調査を実施2015年のインフィード広告市場は昨対比2倍の768億円に。 2020年には300%超の2,478億円に到達し、 そのうち動画フォーマットが1/4を占めると予測 株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)は、株式会社シード・プランニング デジタルインファクト(本社:東京都文京区、代表取締役社長:梅田佳夫)と共同で、国内インフィード広告の市場動向調査を行いました。
2014年3月の移動電話国内出荷台数は、1,943千台、前年同月比100.0%となった。うち、スマートフォンは667千台、前年同月比83.8%、スマートフォン比率は34.3%と3ヶ月連続のマイナスとなった。2014年3月の携帯電話は、1,763千台、前年同月比100.2%となった。2014年3月の公衆用PHSは180千台、前年同月比98.0%となった。 2013年度累計(2013年4月〜2014年3月)の移動電話国内出荷台数は23,016千台、前年比88.2%と3年連続マイナスとなった。うち、ス
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter