日本国内だけでなく海外での状況についてもデータが示されています。
2012/06/26 [データ] 上場したFacebookの国内訪問者数が1,700万人を突破、ネットユーザーの約3割が利用~ ニールセン・ネットレイティングス、2012年5月のインターネット利用動向調査結果を発表 ~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:福徳俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2012年5月データをまとめました。それによると、5月18日に米ナスダ
国内のVOD系サービスの比較です。
2012/04/25 [データ] 動画配信サイト「Hulu」の月間訪問者数が180万人を突破動画配信サイト「Hulu(フールー)」の月間訪問者数が180万人を突破ニールセン・ネットレイティングス、2012年3月の月間インターネット利用動向調査結果を発表ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼CEO: 福徳 俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の 2012年3月データを
2012/03/22 [お知らせ] スマートフォンを所有している10代男女、20代女性の6割以上が 主にスマートフォンでSNSを利用 ~ 「スマートフォン・メディア利用実態調査レポート Vol.4」を発売 ~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼CEO:福徳 俊弘)は、2012年3月22日、スマートフォンによるメディア接触状況の実態調査「スマートフォン・メディア利用実態レポート Vol.4」を発売しました。「スマートフォン・メディア利用実態レポート」は、消費者のスマー
「ビジュアルブックマーク」が流行です。
2012/03/14 [データ] Pinterestの訪問者数がアメリカで1,600万人を突破〜 ソーシャルメディアへの書き込みから、今後の日本でのトレンドを予測〜 ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼CEO: 福徳 俊弘)は、世界各国で提供しているインターネット利用動向調査「NetView」、ソーシャルメディア分析サービス「BuzzMetrics」のデータより「Pinterest」のトレンドをまとめました。■Facebookの次に流行るSNS「Pinterest」
2011/11/30 [データ] 仮想空間サービス「アメーバピグ」の訪問者数が350万人を突破~ニールセン・ネットレイティングス、2011年10月のインターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼CEO:福徳 俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年10月データをまとめました。それによると、仮想空間サービス「アメーバピグ」の訪問者
2011/11/01 [データ] パブリックベータ版の公開で各国のGoogle+の利用者が拡大、国内の利用者数は220万人に~ニールセン・ネットレイティングス、2011年9月のインターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:福徳俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年9月データをまとめました。それによると、グーグルが提供するソーシ
2011/09/29 [データ] Facebookの利用者数が1,000万人を突破、ネットユーザーの17%が利用~ニールセン・ネットレイティングス、2011年8月のインターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:福徳俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年8月データをまとめました。それによると、ソーシャルネットワーキングサービスの
2011/08/31 [データ] イラスト特化型SNSの「pixiv」の利用者数が390万人を突破~ニールセン・ネットレイティングス、2011年7月のインターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:福徳俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年7月データをまとめました。それによると、イラスト特化型ソーシャルネットワーキングサービス(
2011/07/26 [データ] 新ジオサービス「Yahoo!ロコ」、サービス開始初月で利用者数1,800万人を記録~ニールセン・ネットレイティングス、2011年6月のインターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:福徳俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年6月データをまとめました。それによると、ヤフー株式会社が6月1日よりサー
2011/06/28 [データ] クラウドサービスの「Dropbox」、「Evernote」の月間利用者数が50万人を突破~ニールセン・ネットレイティングス、2011年5月のインターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:福徳俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年5月データをまとめました。それによると、オンラインストレージサービ
ネットレイティングスがスマートフォンの利用動向調査の結果を販売開始しました。
2011/06/27 [お知らせ] 「スマートフォンメディア利用実態レポート」を発売 ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長兼CEO:福徳 俊弘)は、インターネット利用者動向調査の業界の標準となっているパソコンのインターネット視聴率NetViewのノウハウを基に、スマートフォンによるメディア接触状況の実態の調査を実施し、「スマートフォンメディア利用実態レポート」にまとめ、本日より発売いたします。「スマートフォンメディア利用実態レポート」は、昨年から急速に普及しはじめた
2011/05/25 [データ] まとめサービスの「NAVERまとめ」の訪問者数が700万人を突破~ニールセン・ネットレイティングス、2011年4月のインターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長:福徳俊弘)は、ニールセン・ネットレイティングス (Nielsen/NetRatings) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2011年4月データをまとめました。それによると、ネイバージャパン株式会社が運営する「NAVER ま
2011/03/29 [データ] 震災の影響により首都圏ライフライン関連サイトの訪問者が大幅増~ニールセン・ネットレイティングス、東北地方太平洋沖地震発生週のインターネット利用動向調査結果を発表~このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますと共に一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。ネットレイティングス株式会社(本社:東京
2010/06/29 [データ] 仮想空間サービス「アメーバピグ」への訪問者が急増~ニールセン・オンライン、2010年5月の月間インターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:千葉尚志)は、ニールセン・オンライン(Nielsen Online) が提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2010年5月データをまとめました。それによると、サイバーエージェントが提供している仮想空間サービス「アメーバピグ」の訪問者が増加し、2010
2009/11/26 [データ] mixiアプリ効果でmixiの総利用時間が急増、YouTubeを抜く~ニールセン、2009年10月の月間インターネット利用動向調査結果を発表~ネットレイティングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:千葉尚志)は、ニールセン・ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2009年10月データをまとめました。それによると、mixiの総利用時間が8月から10月にかけて急増し、総利用時間ランキングではYouTubeを上回り、Ya
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ