MMD研究所はスマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開する日本最大のモバイル専門のマーケティングリサーチ機関です。 > > Bluetooth機能の利用経験は61.4%、実際に接続している機器の上位は「イヤホン、スピーカー、カーナビ」 Bluetooth機能の利用経験は61.4%、実際に接続している機器の上位は「イヤホン、スピーカー、カーナビ」 MMD研究所は、スマートフォンを所有する13歳~49歳の男女570人を対象に2018年4月10日~4月11日の期間で
新製品に関するニュースや製品レビューをお届けします 家電業界のトレンドなど営業戦略のヒントをお届けします BCNの独自調査やアナリストによる分析記事をお届けします PC・デジタル家電市場の最新動向がわかるBCNのサービスについてご案内します ヘッドホンとヘッドセット市場におけるハイレゾの影響力 ここ数年、耳にする機会が増えた「ハイレゾリューション」(ハイレゾ)について、家電量販店・ネットショップの実売データを集計するBCNランキングをもとに、ヘッドホンとヘッドセットの市場
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへ[21408] ポータブルオーディオプレーヤーの利用(第8回) 音楽を聴く際のデジタルオーディオプレーヤー利用率は全体の3割弱。「スマートフォン」は全体の3割弱で最も多く、10代の7割強、20代の5割が利用。過去調査と比べ増加傾向 最頻利用デジタルオーディオプレーヤー選定時の重視点は「価格」に次いで、「操作性」「デザイン・色」「音質」などが各3割強で上位。Apple iPod touch主利用者は「操作性」、SONY ウォークマン A、Zシ
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへ[19009]ポータブルオーディオプレーヤーの利用(第7回) デジタルオーディオプレーヤー利用率は全体の3割弱で、2012年より減少。「スマートフォン」は全体の2割強、10代の6割弱、20代の4割で、2012年より大幅増。デジタルオーディオプレーヤー利用者のうち、Apple ipod利用者が5割弱。SONYウォークマンは3割弱で2012年より増加 最頻利用デジタルオーディオプレーヤー選定時の重視点は「価格」「デザイン」「操作性」「大きさ・軽
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへ[16609]ポータブルオーディオプレーヤーの利用(第6回) ポータブルオーディオプレーヤー利用率は4割、そのうちApple ipod利用者が半数弱、SONYウォークマンが3割弱。 最頻利用デジタルオーディオプレーヤー選定時の重視点は「価格」「デザイン」や、「操作性」「大きさ・軽さ」「メモリやHDDの容量」「携帯性」「音質」などが上位。ipod nano主利用者は「デザイン」、ipod touch主利用者は「操作性」、ipod classi
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへ[14206]ポータブルオーディオプレーヤーの利用(第4回) ポータブルオーディオプレイヤー利用率は5割 デジタルオーディオプレーヤー利用者のうちipod利用者は約半数。「Apple ipod nano」利用者が28.0%みられる 重視点は「価格」(51.7%)、「デザイン」(43.0%)、「操作性」(33.1%)、「メモリやHDDの容量」(32.8%)の順 デジタルオーディオプレーヤー再生時のイヤホン・ヘッドホンは「デジタルオーディオプレ
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ