調査・研究データ幼児期から小学生の家庭教育調査・縦断調査関連タグ:幼児期から小学生の家庭教育調査・縦断調査 この調査についてベネッセ教育総合研究所では、子どもの学びの様子、小学校入学後に振り返って幼児期に身につけておくとよいと思うこと、親のかかわりや意識など、幼児期から小学生における家庭教育と子どもの育ちとの関連をとらえることを目的に5年間の縦断調査を実施しています(2012年~2016年)。調査や調査研究書に関するお問い合わせ、また引用・転載を希望される場合はこちらをご覧いただきますよう、お願
調査・研究データ※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。 この調査について本調査は、中学校や高校における英語教育の実態と、その担い手である英語教員の意識について明らかにすることを目的に、全国の中学校と高校の校長および英語教員を対象に2015年8月~9月に実施しました。 調査概要【調査テーマ】中学校・高校の英語指導の実態と教員の意識【調査方法】郵送法による質問紙調査【調査対象】全国の中学校・高校の校長および英語教員【中学校】校長 717名、教員1,801名【高等学校】校長
TOP > 次世代育成研究室 > オピニオン > 第82回 子育てのスタート期の母親を支えるために 母親の「休息」サポートの在り方についての考察 ー産前産後の生活とサポートについての調査よりー ベネッセのオピニオン第82回 子育てのスタート期の母親を支えるために母親の「休息」サポートの在り方についての考察ー産前産後の生活とサポートについての調査よりー2015年11月04日 掲載 研究員 持田 聖子 出産後の数か月は、母親となった女性にとって、パートナーとともに親役割を獲得していく時期である。特
2015 年 9 月 9 日株式会社ベネッセホールディングス代表取締役会長兼社長 原田 泳幸卒業生約2万人が対象 大学での学びと成長に関するふりかえり調査大学時代の成長 23~34 歳の約 8 割が実感成長実感の背景には 主体的な学び近年の大学教育改革により 主体的に学ぶ機会は増加株式会社ベネッセホールディングス(本社:岡山市、以下ベネッセ)の社内シンクタンク「ベネッセ教育総合研究所」では、2015 年、3 月、5月、全国の短期大学、四年制大学、六年制大学卒業の学歴を持つ 19,833名を対象に
研究室トピックス【調査データをよむ】大学生が満足感を高める授業についての「3条件」2014年10月20日 掲載高等教育研究室長樋口 健 政府の誘導もあり、多くの大学ではアクティブ・ラーニングなどの授業改革が進められている。実際、2012年11月にベネッセ教育総合研究所が実施した「第2回大学生の学習・生活実態調査(以降大学生調査)」でも2008年から2012年にかけて、ディスカッションやグループワークなどの経験率が増加している事実が確認された。しかしこれは、思考力や課題解決力を育成しようとの教育提
ベネッセの調査です。
調査・研究データ※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。 調査の概要調査テーマ◆保護者(母親)の教育観と子どもの学校外教育活動の実態調査対象■3歳~18歳(高校3年生)の第1子を持つ母親 16,480名。■16,480=515名×2(男子・女子)×16学年約113万人のモニター母集団のうち、子どもをもつ既婚者(20~59歳)28万人に対して予備調査を実施。このうち、1994年度~2009年度生まれの子どもを持つ母親にアンケートの協力を依頼。各年度生まれの男の子、女の子を
ベネッセの調査です。
調査・研究データ幼児期から小学生の家庭教育調査・縦断調査関連タグ:幼児期から小学生の家庭教育調査・縦断調査 この調査についてベネッセ教育総合研究所では、子どもの学びの様子、小学校入学後に振り返って幼児期に身につけておくとよいと思うこと、親のかかわりや意識など、幼児期から小学生における家庭教育と子どもの育ちとの関連をとらえることを目的に7年間の縦断調査を実施しています(2012年~2018年)。調査や調査研究書に関するお問い合わせ、また引用・転載を希望される場合はこちらをご覧いただきますよう、お願
QVCジャパンが3連覇達成!!デルがベスト3へ返り咲き、2位に!!株式会社サムライズ、第14回 通販業界Webサイトのパフォーマンスランキングを発表 株式会社サムライズ(本社:東京都中央区晴海、代表取締役社長:谷 利太郎、以下、サムライズ)は、通販各社のショッピングサイト トップページのサイトパフォーマンスの計測結果をランキングとして発表いたしました。本ランキングの計測には、サムライズが販売を代理するDynatrace SaaS:Synthetic Monitoring - Backbone(C
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ