ホームニュース一覧新型コロナ感染拡大のレベルに応じ、企業のテレワーク方針はどう変化するか緊急事態宣言が発出された場合、企業の71.1%がテレワークを認める方針 新型コロナ感染拡大のレベルに応じ、企業のテレワーク方針はどう変化するか 緊急事態宣言が発出された場合、企業の71.1%がテレワークを認める方針現状でも、企業の6割超はテレワークを認めていると推測される 株式会社パーソル総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:渋谷和久)は、「人材マネジメントにおけるデジタル活用に関する調査
ホームニュース一覧70歳までの就業時代に向け、シニア人材の活躍に資する調査結果を発表半数の企業がシニア人材に課題感。5年以内に課題になるとの回答は75.8% 70歳までの就業時代に向け、シニア人材の活躍に資する調査結果を発表 半数の企業がシニア人材に課題感。5年以内に課題になるとの回答は75.8%シニア人材に配分される人材開発費は全体のわずか6.3%。 シニアの能力開発を強化すべき 日本型雇用とシニア活躍は相性悪く、「職務」を軸とした配置・処遇がシニア活躍のカギ 株式会社パーソル総合研究所
【調査】社内から「顔と名前を覚えてもらっている」と感じる人ほど 離職意向は低下傾向に。「覚えられていない」と感じる人に比べ、3割以上も低いことが判明~顔と名前が覚えられている人ほど、会社への満足度、仕事へのモチベーションが高い傾向に~働き方改革をリードする株式会社カオナビ(本社 東京都港区、代表取締役社長 柳橋 仁機)が運営する、HRテクノロジーや組織・人事領域の先端研究機関「カオナビHRテクノロジー総研」は、20代~50代の会社員、男女600名を対象に「社内コミュニケーションと働き方」に関する
トップレポート・コラムコンサルティングレポート人事制度2025年 人材マネジメントの大転換 ここから本文です2025年 人材マネジメントの大転換『ベビー&キッズサポート』の時代!経営コンサルティング第二部 主任コンサルタント 柳澤 大貴 サマリー◆本5回シリーズでは、第1回から第3回までが2025年へ向けての人口動態、消費動向、労働力市場の変遷について、第4回はライフスタイルの変貌について考察した。最終回は人材に注目して考察を行う。◆労働力人口の減少傾向は当面続くと予測されている。その対策として
バリューチェーンコア企業の「長期的視点」と「人材マネジメント」~地域活性化の「コア」となり得るバリューチェーンコア企業の重要性~
経営戦略経営戦略三菱UFJフィナンシャル・グループ一体となっての顧客支援も含めて、他社にはない独自の総合ソリューションをご提供致します。 業務改革・ICT・ESG業務改革・ICT・ESG業務改革からのシステム導入、さらには業務・システム両面の統制活動という一連のプロセスにおける全ての行程でご支援いたします。 組織・人事戦略・人材育成組織・人事戦略・人材育成専門的かつ幅広い知見をもとに重要課題を解決するとともに、戦略から制度・運用まで様々な価値を提供し、お客様の成長・発展を支援します。 グローバル
私たちが行った2つの調査結果から見えてきたことを紹介(4)中高年人材について、期待以上に活躍しているという認知は低い出典:小社(2013) 『今後の人材マネジメントに関する調査』 多くの企業が今以上に活用していきたいと考えている「中高年人材」だが、現状は、期待を上回る活躍をしているとはあまり考えられていない。図8によれば、中高年社員の働きぶり(年収カーブ変化後)は期待どおりが半数以上で、期待以下という回答も30%を超えている。中高年人材の活躍の場が減っている企業も多い(図9)。中高年人材は
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter