リンクトイン 「TOP COMPANIES」 今、入りたい会社 ランキング 日本版を初公開利用者の行動を数値化した実データから見えてきた、これからの働き方6億1000万人が利用する世界最大のビジネス特化型ネットワークのリンクトイン(LinkedIn)は、本日「TOP COMPANIES」 今、入りたい会社ランキングを主要11カ国*で発表しました。本調査の特徴は、リンクトインを活用して実際に転職した人や求人をしている企業の情報を活用している点です。ネットワーク上でのユーザー行動に基づくデータを、「
上場企業は毎年、有価証券報告書で従業員の平均給与を公表している。そしてそれを元にした給与ランキングも存在する。しかし、給与ランキングだけからはわからないこともある。それは、その会社の「社風」。社員にとって、その会社が給与以外の働きがいや働きやすさの面でどんな会社であるかということだ。同じ「高給企業」でも、社員がハードに働いている会社もあれば、業務負担が比較的軽い会社もある。また、給与がそれほど良くない会社のなかにも、社員が給与の安さに不満を抱いている会社もあれば、社員が給与以外の面で満足している
「風通しがよい会社」ランキングトップ102社リクルートGが上位独占、スタバやイケアも 「風通しがよい会社ランキング」で、リクルートグループが上位を独占した (撮影:今井康一) できれば雰囲気のよい会社に就職したい――。逆求人型の新卒採用サイト「OfferBox」を展開するi-plug社が今年1月に就活生向けに行った調査によると、どんな企業に魅力を感じるかという問いに対し、トップとして挙げたのが、「社内の雰囲気がよい」だった。回答者のうち85.6%がそう答えており、続く「成長できる環境がある」
「残業少ないのに給料が高い」83社ランキング年収700万、月残業15時間以下の好条件企業 残業が少ないのに給料が多い、社員にとって好条件の会社はどんな会社か (写真:けいぞう / PIXTA) 今年の就職活動の大きなテーマとなっているのが「働き方改革」。政府が掲げた政策ではあるが、電通過労死事件などをきっかけに注目度が上がり、長時間労働に対する学生の関心は高まっている。就活生は残業時間に注目している今の就活生からは、残業時間や有給休暇取得率など、職場環境への質問が相次いでいる。残業
最高益を久しぶりに更新した会社ランキング29期ぶりに最高益を達成したのは? 「何期ぶりの更新となるか」という年数の長さでランキングします(写真 : TOSHI / PIXTA) 最高益とはしばらく無縁だった企業が久々に更新するときは、株式市場の注目度が高まる。そこで今期久しぶりに最高益を更新する企業について、「何期ぶりの更新となるか」という年数(期数)の長さでランキングしてみた。事業移管によって発生する譲渡益で利益が一時的に膨らむTDKのような会社も入っているが、参考になるはずだ。井村屋グル
就活生注目!3年後離職率が低いトップ200社平均31.9%、辞める新入社員が少ないのは? 新入社員が辞めない働きやすい会社はどこか。「3年後離職率」の低い会社をランキングで取り上げた (写真: EKAKI / PIXTA) いよいよ年の瀬、年末年始をゆっくり過ごす予定の学生も多いはずだ。年が明けると期末試験が始まり、あっという間に3月1日の採用広報解禁日を迎えることになる。とはいえ、今のところ1年先輩の就活を見て、「何とかなるはず」と楽観視している学生も多いだろう。3月以降は、説明会への参加
世界と渡り歩くロールモデル 社長が魅力的な会社ランキング【グローバル企業編】転職を考えている人にとって、希望する会社の経営がどんな方針を持っているかは重要なポイント。トップの姿勢や判断一つが全社に大きな影響を与えるだけに、経営者の考えや人柄などは、可能な限り前情報として仕入れておくことが懸命です。 今回は、みなさんが気になっている会社の中でも、社長の魅力を重点的に掘り下げる企画を実施。まずは年々注目が高まるグローバル企業を対象に絞込み、企業を牽引するトップの評判をピックアップしてみました。 今回
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter