ここから本文です。東京都保育ニーズ実態調査結果報告書都民調査速報版についてこの度「東京都保育ニーズ実態調査」の都民調査(平成29年8月~9月実施)の速報版をまとめましたので、お知らせします。この調査は、子育て世代の都民の保育・子育て支援サービスの利用意向等の最新の調査結果を都や区市町村の施策展開に活用するため実施しました。1 調査概要(1) 調査対象・期間就学前児童(0~5歳の児童)がいる世帯 約38,000世帯※23区+待機児童数が50人以上の17市=計40区市第1弾(約26,000世帯)平成
保育園について見落としがちなのが、自治体によって保育料が大きく違うということ。保育園特集を組んだ実用ライフスタイル誌「ダイヤモンドQ」編集部がお送りする連載の第7回は、東京23区における、認可保育園、認証保育園の保育料の違いを取り上げる。 保育園については、待機児童数や保育園の質が注目されがちだが、保育料についても注意しておきたい。実は自治体によって保育料は大きく異なり、月の保育料で2万円以上の差があるのだ。大都市においては保育園に入りやすい自治体を求めて引っ越しをする人がいるが、その際に保育料
幼稚園・保育園選びのことならハッピー・ノート.com! ●分析残暑お見舞い申し上げます。今回はお盆を挟んで2連続のリサーチとなりました。お休みの方も多かったと思いますが、たくさんのご投票いただき、ありがとうございます。さて、今年のお盆は岐阜県・多治見、埼玉県・熊谷で40.9度と日本最高気温記録を74年ぶりに更新するなど、本当に暑かったですね。ただ、暦の上では季節は秋。気が早いかも知れませんが、そろそろ来年のことも考える時期に。とくに来春、入園を控えたお子さまをお持ちのママパパは「園選び」に本腰
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ