キーマンズがオンラインストレージについての調査結果を公開しました。
IT担当者300人に聞きました:オンラインストレージの利用状況(2014年度) (1/5)IT担当者353人にオンラインストレージの実態調査を実施した。利用状況、利用用途、満足度、重視ポイント、導入しない理由などが明らかになった。 キーマンズネットでは、2014年5月14日〜2014年5月29日にかけて「オンラインストレージの利用状況」に関するアンケートを実施した(有効回答数353件)。回答者の顔ぶれは、情報システム部門が全体の41.6%、一般部門が58.4%という構成比だった。 今回聞いたのは
携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査2013です。
日経クロステック トップモバイル携帯電話の個人利用は「スマホ4割時代」携帯電話の個人利用は「スマホ4割時代」 携帯電話の個人利用は「スマホ4割時代」日経BPコンサルティングが2013年8月にまとめた、「携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査2013」の調査結果から、スマートフォンの普及で大きく変わる携帯電話ユーザーの実情が見えてきた。 日本国内のスマートフォンの利用率は、2012年に比べて13ポイント伸びている。従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)をスマートフォンが置き換えるという環境変
日経クロステック トップモバイル記者の眼2兆円に近づく「携帯流通マネー」 2兆円に近づく「携帯流通マネー」 携帯電話は通話、メール、ネット上のコンテンツ検索・閲覧などに使われている。通話料やデータ通信料以外に、実はその背後で、携帯電話を介してかなりの額のお金が流通している。この携帯電話を介して行われる購買、いわゆる「携帯流通マネー」の額はどれくらいだろうか。 日経BPコンサルティングは、「携帯電話“個人利用”実態調査」を2010年6月中旬に実施した(調査概要は末尾を参照)。個人がどのように携帯電
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter