国土交通省住宅局が実施した平成25年住生活総合調査(速報集計)結果をとりまとめたのでお知らせします。本速報集計結果の詳細については、国土交通省のホームページ()にて入手可能となっております。なお、確報集計結果は、平成27年夏頃を目処に公表する予定です。 ■ 調査の目的本調査は、住宅及び居住環境の評価、最近5年間の居住状況の変化に関する事項等を調査し、住宅政策を推進する上で必要となる基礎資料を得ることを目的としている。 ■ 調査の対象平成25年住宅・土地統計調査の調査対象世帯のうちの普通世帯から無
東京都の調査です。
『都民の健康と医療に関する実態と意識』の結果(速報)平成26年度東京都福祉保健基礎調査平成27年3月30日福祉保健局 平成26年度東京都福祉保健基礎調査「都民の健康と医療に関する実態と意識」における主な調査結果について、このたび速報としてまとめましたので、お知らせします。食生活・生活習慣の改善意欲は高い 自分の健康のために、食生活や身体活動の増加などの生活習慣をより良い方向にすることに関心があるか聞いたところ、「十分にある」と答えた割合が47.0%、「少しある」が41.0%で、これらを合わせた割
家計の貯蓄/負債です。
ここから本文です。家計調査年報(貯蓄・負債編)平成25年(2013年) この報告書は,2013年の家計調査(貯蓄・負債編)の結果を取りまとめたものです。 家計調査は,全国の世帯(学生の単身世帯を除く。)を調査対象として,国民生活における家計収支の実態を明らかにすることを目的として実施しており,そのうち(貯蓄・負債編)は,二人以上の世帯に関する貯蓄・負債の保有状況の実態を明らかにし,世帯の属性別の貯蓄や負債の保有状況についての詳細な統計を提供するものです。平成25年(2013年)貯蓄・負債の概況統
> > > 民生・児童委員の活動等の実態把握及び課題に関する調査・研究事業 民生・児童委員の活動等の実態把握及び課題に関する調査・研究事業 2013年06月06日 青島耕平*本事業は、平成24年度社会福祉推進事業として実施したものです。事業目的民生・児童委員の活動については、福祉行政報告例のなかでその人数ならびに相談・支援の種類別の件数、訪問回数等が定期的に把握されている。しかし、具体的な支援内容や民生・児童委員の負担、詳細については全国的な調査が行われていない。また、特に、民生委員自身の支
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ