NPS®ベンチマーク調査 2020【転職関連サイト・転職エージェント】 スカウトサービスの利用者は、非利用者よりもNPSが高い傾向2020/10/15NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社は、転職関連サイトおよび転職エージェントの利用者を対象に、顧客ロイヤルティを測る指標であるNPSのベンチマーク調査を実施しました。有効回答者数は、転職関連サイト部門(以下、転職サイト)が1,196件、転職エージェント部門(以下、転職エージェント)が1,120件でした。※NPSのベンチマ
「人」、そして「企業」の縁を考える。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン ミドルの求人動向調査 73%の転職コンサルタントが、 2016年は35歳以上のミドル求人が増えると回答。 ―『ミドルの転職』コンサルタントアンケート集計結果― 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木 孝二)が運営する人材紹介会社集合サイト『ミドルの転職』()上で、サイトを利用している転職コンサルタントを対象に「ミドル人材の求人動向」についてアンケートを行ない、172名から回
転職コンサルタント対象の調査です。
「人」、そして「企業」の縁を考える。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン 年収1000万円以上の転職事情 「経験を活かせる求人の少なさ」 「給与・待遇が合わない」ことで苦労しがち ー「エン転職コンサルタント」コンサルタントアンケート集計結果ー 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木 孝二)が運営する人材紹介会社集合サイト『エン転職コンサルタント』()上で、転職コンサルタント112名を対象に「年収1000万円以上転職の実態」についてアンケート調査を
転職相談するなら、 転職コンシェルジュ のワークポート 人材紹介会社を何社利用していますか?1社のみ利用しているという人は全体の約4割。理由は、「複数社利用して情報が錯綜するのを避けるため」や「1社と密に連絡を取りたいため」などが目立ちました。 複数社利用するという人は大半が2社(28%)~3社(27%)と答え、同時に利用したとしても3社までが平均的なところのようです。複数社利用している人の意見を見てみると、「1社のみだと求人の偏りがあると思う」や「複数社利用したほうが、様々な求人を紹介して
「人」、そして「企業」の縁を考える。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン 派遣の仕事を探している方の77%は 派遣会社の対応を重視して仕事選びをしている ー「エン派遣のお仕事情報」ユーザーアンケート集計結果ー 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する、人材派遣会社集合サイト「エン派遣のお仕事情報」()上でサイト利用者1,674名を対象に「派遣会社選び」についてアンケート調査を行ないました。以下概要をご報告します。 ■調査結果概要
転職コンサルタント対象の調査です。
「人」、そして「企業」の縁を考える。人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン 72%の転職コンサルタントが「ミドル層への求人は増加する」と予測。 背景に、ロストジェネレーション世代の育成不足などから 即戦力への期待。-「エン転職コンサルタント」コンサルタントアンケート集計結果 - 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木 孝二)が運営する人材紹介会社集合サイト『エン転職コンサルタント』(https://consultant.en-japan.com/)
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter