【平成振り返り企画第2弾】売り上げ逆転劇 カレー、魚缶詰、一般用医薬品、紙おむつ、洗濯洗剤 ~売り上げデータから分析~ 4月に幕を閉じる「平成」の間に、生活者のライフスタイルがどのように変化したのかを、自社で蓄積してきたデータを駆使して分析します。 第2弾は、全国の店舗より継続的に日々の販売情報を収集しているSRI®(全国小売店パネル調査)とSDI®(全国一般用医薬品パネル調査)から、市場構造が大きく変化した品目を見ていきます。またビールについては新ジャンルの開発や税制変更における劇的な変化を、
【現代人の洗濯に関する意識調査vol.1】乾燥シーズン到来、肌トラブル対策はフェイスケアだけでは不十分!全身ケアの見直しが重要 着衣に残留しにくい洗濯洗剤の選択が肌の健康に効果アリ 合成添加物の肌刺激を知っていながらも、経済性優先の現状が明らかに サラヤ株式会社(本社:大阪/代表取締役社長:更家悠介)は、1年の中で特に肌が乾燥しやすい冬を前に、自身で洗濯をすると回答した20代~30代男女を対象に『洗濯洗剤と肌の健康に関する意識調査』を実施しました。 その結果、洗濯洗剤について、肌に刺激になる恐
約8割が「蛍光増白剤」に関する法規制の認知なし 約8割が「蛍光増白剤」に関する法規制の認知なし洗濯物を白く見せる「蛍光増白剤」認識の実態調査 シャボン玉石けん株式会社(福岡県北九州市/代表取締役社長:森田隼人)は、初夏を迎え、ますます皮脂 汚れや泥汚れなど、洗濯物の悩みも増えてくる時期に合わせ、20代から50代の女性を対象にして「蛍光増白剤に関する調査」を行いました。(WEB調査、調査期間:2016年4月22日~28日、サンプル数:398人) 調査の結果、洗濯物が白く仕上がると汚れが落ち
洗濯についての調査です。
●分析小さなお子さまがいると、増えるのが洗濯物。「毎日毎日、洗濯に追われて…」なんてママもいらっしゃると思います。そこで今回は皆さんの洗濯事情を調査。洗濯をする時間、洗剤や柔軟剤を選ぶポイントなどを教えていただきました。 Q1.どれくらいの頻度で洗濯機をまわしますか? 洗濯機をまわす頻度は、「1日1回」とお答えの方が半数以上で52.4%。毎日洗濯をされるので、1回で済ませられるのかな。「1日2回以上」という方も24.2%。量の多さだけでなく、汚れがひどい物、色柄物などを分けていらっしゃるのでしょ
家のニオイについての調査です。
「家のニオイと消臭芳香剤」に関するアンケート ● ニオイを消したいTOP3は『排水口』・・・95%超● 苦手な香り、強すぎる香り、室内にそぐわない、など、消臭芳香剤の失敗談はクサイ系インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「消臭芳香剤」についてアンケートを行い、気になる家の中のニオイや使用している消臭芳香剤のタイプや香り、失敗談などについてまとめました。調査は2014年5月16日〜5月30日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター6,981人から
洗濯や洗剤についての調査です。
●2割がデリケートな衣類を「洗濯機」で洗たく●粉タイプ強し! 愛用洗濯洗剤は「アタック 高活性バイオEX(粉)」、「ニュービーズ(粉)」インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチのDIMSDRIVEでは、「洗濯」についてアンケートを行い、普段の洗濯機の使い方、洗濯洗剤の銘柄ブランド、ブランドごとの評価の違いなどについてまとめました。調査は2013年11月15日~11月29日にかけて実施し、DIMSDRIVEモニター7,941人から回答を得ています。 ● 自宅の洗濯機は「たて型」…70.8
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter