2016/3/1「東日本大震災関連倒産」(発生後5年間累計)の動向調査震災関連倒産は、5年間で1898件判明〜 うち原発関連倒産は210件、原発事故の影響長期化 〜はじめに東日本大震災の発生からまもなく5年。政府は、震災直後の2011年度からの5年間を「集中復興期間」として、約26兆円の予算を計上した。この間、企業に対しては被災した社屋や施設の復旧・整備や二重ローン対策、資金繰り支援などのほか、官民連携による販路開拓や商品開発支援など、復興に向けた取り組みが進められた。しかし一方で、未曾有の災害
水害被害のまとめです。
平成25年の水害被害額の暫定値(全国・都道府県別)について 平成26年11月14日 平成25年の水害被害額の暫定値について取りまとめましたので、その結果を公表※1します。 ◆水害被害額は、全国で約4千億円(過去10カ年で4番目)◆被災建物棟数は、全国で約4万4千棟(過去10カ年で4番目)◆主要な水害の被害状況 ○平成25年台風18号(水害被害額:約1千5百億円)台風18号の接近・通過に伴い、四国から北海道の広い範囲で大雨となり、特に激しい大雨となった京都府、滋賀県、福井県では運用開始以来初
[] 写真とアンケートで分析するインドネシア調査サービス「エスノグラフ」を提供する、株式会社JQ(本社:東京目黒区、代表:下田幸祐)は、ジャカルタ在住の55名に「1月にインドネシアで起きた洪水についてのアンケート調査」並びに「被害についてのインタビュー」を「エスノグラフ」で集計、2014年3月に発表いたしました。日本国内のニュースでは被害の全体についての報道はいくつか見られますが、今回は弊社サービスの、モニターからの写真投稿機能や、チャットインタビュー機能を活用し、現地の状況や実際の声を伺いまし
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ