特集防災・災害阪神・淡路大震災から24年。子育て世代の「災害」に対する意識を調査!2019/01/11 11:1014ベビーカレンダーは、798人のママ・パパを対象に、「災害・防災」に関する意識調査を実施しました。(調査期間:2018年12月18日~12月24日)この記事は、その調査・分析結果について紹介しています。LINEでおすすめ記事をチェックする!ベビーカレンダーは、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を踏まえ、ママ・パパ798人を対象に、「災害・防災」に関する意識調査を行いまし
“震災から6年”「東日本大震災」関連倒産状況(3月7日現在) 公開日付:2017.03.08 3月11日で「東日本大震災」から丸6年を迎える。「東日本大震災」関連倒産件数は累計1,785件(3月7日現在)に達した。また、倒産企業の従業員被害者数は2万7,809人にのぼり、1995年の「阪神・淡路大震災」時の6.3倍に膨らんだ。都道府県別では、島根県を除く46都道府県で関連倒産が発生して全国に及んだ。「震災」関連倒産は累計1,785件、2016年は月平均8件ペースで推移 「東日本大震災」関連倒産(
“震災から5年”「東日本大震災」関連倒産状況(3月7日現在) 公開日付:2016.03.08 3月11日で「東日本大震災」から丸5年を迎える。「東日本大震災」関連倒産件数は3月7日現在で累計1,703件に達した。また、倒産企業の従業員被害者数は2万7,052人にのぼり、1995年の「阪神・淡路大震災」時の6.1倍に膨らんだ。都道府県別では46都道府県で倒産が発生した。 「東日本大震災」関連倒産(以下、「震災」関連倒産)は、2016年3月7日現在で累計1,703件に達した。ちなみに1995年の「阪
“震災から5年”「東日本大震災」関連倒産状況(2月24日現在) 公開日付:2016.02.25 3月11日で「東日本大震災」から丸5年を迎える。「東日本大震災」関連倒産件数は2月24日現在で累計1,698件に達した。また、倒産企業の従業員被害者数は約2万7,000人にのぼり、1995年の「阪神・淡路大震災」時の6.1倍に膨らんだ。都道府県別では、島根県を除く46都道府県で関連倒産が発生し、全国規模に及んだ。特に宮城県では、この5年間での倒産の3件に1件を震災関連が占めた。「震災」関連倒産は累計1
「東日本大震災」関連倒産震災から3年で累計1,402件 「阪神・淡路大震災」時の4.4倍 公開日付:2014.03.10 3月11日、「東日本大震災」から丸3年を迎える。「東日本大震災」関連倒産は、3月7日現在で累計1,402件に達した。このほか、「倒産」に集計されない事業停止や破産などの法的手続きの準備中の「実質破綻」も20件あり、震災関連の経営破綻(倒産+実質破綻)は、3月7日現在で1,422件に達した。「震災関連」倒産が1,402件、「阪神・淡路大震災」時の4.4倍 「東日本大震災」関連
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter