ここから本文です。統計インフォメーションNo.113-新年にちなんで-戌年生まれは21万1,900人十二支別では最も少ない2017年(平成29年)も残すところあと僅か。県統計課では,毎年この時期に新年の干支(えと)生まれとなる年男・年女の人口推計を発表しています。2018年(平成30年)の干支は,「戌(いぬ)」。県内の戌年生まれの人口(2018年1月1日現在)を茨城県常住人口調査結果から推計しました。平成30年1月1日現在の戌年生まれの人口推計値は211,900人となり,十二支の中で最も少なくな
ここから本文です。統計インフォメーションNo.110-新年にちなんで-酉年生まれは21万4,000人,十二支別では12位2016年(平成28年)も残すところあと僅か。県統計課では,毎年この時期に新年の干支(えと)生まれとなる年男・年女の人口推計を発表しています。2017年(平成29年)の干支は,「酉(とり)」。県内の酉年生まれの人口(2017年1月1日現在)を茨城県常住人口調査結果から推計しました。平成29年1月1日現在の酉年の年男・年女は,推計で214,000人となっています。男女別にみると,
ここから本文です。統計インフォメーションNo.107-新年にちなんで-申年生まれは22万9,800人 十二支別では10位2015年(平成27年)も残すところあと僅か。県統計課では,毎年この時期に新年の干支(えと)生まれとなる年男・年女の人口推計を発表しています。2016年(平成28年)の干支は,「申(さる)」。県内の申年生まれの人口(2016年1月1日現在)を茨城県常住人口調査結果から推計しました。平成28年1月1日現在の申年の年男・年女は,推計で229,800人となっています。男女別にみると,
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter