【速報】商品・サービス別にみた消費生活相談急増指標 (1月13日現在) 県内の消費生活相談窓口において受け付けた消費生活相談のうち,直近1か月で相談が急増している商品・サービス分野は次のとおりです。(相談件数の多い順ではありません。)県内消費生活相談急増指標 トップ10(令和4年1月13日現在)SNSの広告を見てお試し価格のダイエットサプリを注文した。昨日2回目が届いた。未開封なので返品したいが連絡がつかない。 デパートの広告を見て代金を振り込んでジャケットを注文した。商品が届かないのでデパー
【速報】商品・サービス別にみた消費生活相談急増指標 (2月15日現在) 県内の消費生活相談窓口において受け付けた消費生活相談のうち,直近1か月で相談が急増している商品・サービス分野は次のとおりです。(相談件数の多い順ではありません。)県内消費生活相談急増指標 トップ10(令和3年2月15日現在)スマートフォンに届いた宅配の不在通知メールを信用して,不正なアプリをダウンロードしたようだ。クレジットカード情報も入れてしまった。どうしたらよいか。 購入して1週間たっていない携帯端末が不具合を起こした
奈良県から県外へ消費が「流出」?実態は「流入」!(2013年8月)■奈良県から県外へ消費が「流出」?総務省統計局「全国消費実態調査」(2009年)によると、1世帯当たり(2人以上の世帯)の消費支出額は奈良県が327,550円で全国3位〔1位:富山県、2位:神奈川県、全国平均300,936円〕。「他の市町村(県外)」での購入割合は、全国平均が8.3%、奈良県はその約2倍の15.9%(全国1位)で、以下、埼玉県13.4%、神奈川県13.0%、茨城県及び滋賀県11.2%など、大都市近隣の県が概ね高い。
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter