くらしと節約に関するアンケート調査(第14回) ■2020年の生活に満足できた人は全体の3割強、若年層での比率が高い。2020年調査時と比べて大きく減少。自分が幸せだと思う人は全体の約55%、過去調査と比べて大きな変化はない。■昨年経費を節約した人は5割強。節約の理由は「将来の生活に備えて」が節約をした人の3割弱、「収入が少ない・減った」「社会情勢への不安」「不況、景気後退」が各2割前後。2020年調査と比べ「不況、景気後退」などが増加。■経費を節約した項目の上位は「外食」「旅行」「食料品
くらしと節約に関するアンケート調査(第13回) ■2019年の生活に満足できた人は全体の5割強、女性での比率が高い。男性30~50代では満足できなかった人が5割強と高い。自分が幸せだと思う人は全体の6割弱、男性30代での比率が低い。■昨年経費を節約した人は5割強。節約の理由は「将来の生活に備えて」が節約をした人の4割弱、「収入が少ない・減った」「出費がかさむことがあった・支出が多かった」が各2割前後。■経費を節約した項目の上位は「食料品」「外食」「衣料品」など。今後節約を心がけたい項目は「
くらしと節約に関するアンケート調査(第12回) ■2018年の生活に満足できた人は全体の5割強、女性での比率が高い。男性30~50代では満足できなかった人が各6割と高い。自分が幸せだと思う人は全体の6割弱、男性30代での比率が低い。■昨年経費を節約した人は5割強。節約の理由は「将来の生活に備えて」が節約をした人の4割弱、「収入が少ない・減った」「出費がかさむことがあった・支出が多かった」が各2割。■経費を節約した項目の上位は「食料品」「外食」「衣料品」など。今後節約を心がけたい項目は「食料
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter