[株式会社ハグカム] ,子供 英会話 子ども 幼児 お母さん ママ 子育て オンライン英会話 習い事 母親
調査・研究データ※内容をご確認いただくためにはAdobe Readerが必要です。 この調査について本調査は、中学校や高校における英語教育の実態と、その担い手である英語教員の意識について明らかにすることを目的に、全国の中学校と高校の校長および英語教員を対象に2015年8月~9月に実施しました。 調査概要【調査テーマ】中学校・高校の英語指導の実態と教員の意識【調査方法】郵送法による質問紙調査【調査対象】全国の中学校・高校の校長および英語教員【中学校】校長 717名、教員1,801名【高等学校】校長
ベネッセのオピニオン第60回 英語を好きになることが「グローバル化」に対応することの近道 ─「中高生の英語学習に関する実態調査2014」より2014年12月01日 掲載 ベネッセ教育総合研究所 グローバル教育研究室 研究員 福本 優美子 11月20日開催の中央教育審議会では、下村文部科学大臣から次期学習指導要領の全面改訂について諮問されたが、英語教育改革はその中でも大きな検討事項の一つである。小学校中学年への外国語活動の導入、高学年の教科化、中学校・高等学校における英語教育の高度化、大学入試の
研究室トピックス【英語】「生徒の英語力向上」のために今、必要なものとは①~第1回中学校英語に関する基本調査(2008)から考える~2014年09月03日 掲載グローバル教育研究室 研究員 福本 優美子 小学校英語の教科化や大学入試の4技能化の検討など、動きの活発な英語教育ですが、文部科学省が発表した「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」(2013)では、「小・中・高の各段階を通じて英語教育を充実し、生徒の英語力を向上」させることを目指すとしています。文部科学省が先頭に立って体制を整備して
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter