YouTubeの新しい6秒間広告は、約4割が「離脱要因にはなりにくい」 モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 (2016年5月度)YouTubeの新しい6秒間広告は、約4割が「離脱要因にはなりにくい」SNSでサイト訪問などのきっかけになるのは「身近な友人の投稿」調査結果サマリーYouTubeの新しい6秒間広告は、約4割が「離脱要因にはなりにくい」YouTubeの広告を見たことがある人に、今年4月に発表された、本編前に6秒間表示され、スキップできない「バンパー広告」について聞いたところ、「そん
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへ直近1年間での動画共有サイトでの動画閲覧者は6割強、動画配信サービスでの閲覧者は2割弱。動画閲覧時に動画広告が表示されたのは9割強、「ほぼ毎回」は4割強 動画広告が表示された人のうち「興味をひかれる広告があれば見る」が2割弱、「なんとなく見る程度」が3割弱。音声を出したまま見る人は5割強 直近1年間に動画広告が表示された人のうち、広告をスキップする人は8割強、「ほぼ毎回スキップする」が5割強。スキップできない動画広告が表示されるのは仕方がな
企業情報サイト調査結果分析2014第4回:企業情報サイトの閲覧状況IR情報と会社案内の閲覧が多い前回のコラムでは企業情報サイトユーザーがもっとも重視する情報は会社案内であることを見た。一方、「企業情報サイト調査」において回答者に占める閲覧者の割合が最も高いのは「IR情報」であり、会社案内は2番目だった。【図1】回答者に占める過去1年以内の回答者の割合(全体平均、2014年) これには、企業情報サイト調査では回答者に占める投資家の割合は3分の2を占め非常に高いことが関係している。彼らはIR情報だけ
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ