「調査のチカラ」は、2023年12月4日をもって運営を終了いたします。長きにわたりご愛顧いただきありがとうございました。

「40代」に関する調査データ一覧 | 調査のチカラ

任意の項目でデータを絞り込む
2022年1月21日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【インフルエンザ2021】60.4%が「接種しようとは思わない」

/ / 【インフルエンザ2021】60.4%が「接種しようとは思わない」【インフルエンザ2021】60.4%が「接種しようとは思わない」今年はインフルエンザの予防接種をしますか?新型コロナワクチンの3回目接種が話題となっています。人の移動が多くなる年末年始を前に、インフルエンザの感染拡大も心配されます。この冬、インフルエンザの予防接種をする(した)という方は、どれくらいいるのでしょうか?今回は、全国の男女各546名、計1092名を対象に「インフルエンザの予防接種」についてアンケートを実施しまし

2021年12月20日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【カラコンいつ使う?】36.6%が「職場や学校でも使用している」

/ / 【カラコンいつ使う?】36.6%が「職場や学校でも使用している」【カラコンいつ使う?】36.6%が「職場や学校でも使用している」カラコンいつ使いますか?カラーコンタクトには、派手目なものから自然に使いやすいナチュラルなタイプまでさまざまあります。使用するタイミングや場所によって使い分けている方も多いと思いますが、「派手系」と「ナチュラル系」ではどちらを使用している方が多いのでしょうか。また、職場や学校に行く際にも使用しているのでしょうか。今回は、韓国カラコンの個人輸入代行サイト『バービ

2021年12月2日NEXERフィードバック数:0キャリアとスキル

テレワークをしている74.1%が、出社しなければ出来ない業務のために出社することがある

/ / テレワークをしている74.1%が、出社しなければ出来ない業務のために出社することがあるテレワークをしている74.1%が、出社しなければ出来ない業務のために出社することがあるテレワークなのに出社、その理由は?コロナ禍によって急速に導入され始めた「テレワーク」ですが、職種上可能にもかかわらずまだまだテレワークをしていない方も多いと思います。また、テレワークをしていても、出社しなければ出来ない業務のためにやむなく出社することもあるでしょう。ではどのような業務で出社が必要になっていて、どのよう

2021年11月12日NEXERフィードバック数:0キャリアとスキル

ITエンジニアとして働いている21.9%が、フリーランスで働きたいと思ったことがある

/ / ITエンジニアとして働いている21.9%が、フリーランスで働きたいと思ったことがあるITエンジニアとして働いている21.9%が、フリーランスで働きたいと思ったことがあるフリーランスとして働きたいITエンジニアはどれほどいる?IT業界の急成長にエンジニアの供給が追いついておらず、今後もさらに需要が高まると予想されるITエンジニア。ITエンジニアという職種は、どこでも働きやすいという特徴から、フリーランスとして働くことを考えている方や、実際にフリーランスとして働いている方も少なくないでしょ

2021年11月2日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【年末年始の帰省】2021年10月初旬現在では「帰省する予定」が37.9%

/ / 【年末年始の帰省】2021年10月初旬現在では「帰省する予定」が37.9%【年末年始の帰省】2021年10月初旬現在では「帰省する予定」が37.9%今年の年末年始は実家に帰省しますか?緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が10月1日で解除になりました。一時期は5,773人にものぼった東京都の新型コロナウイルス感染者数も、10月になってからは200人以下の日が続いています。10月7日には、大晦日に放送される『第72回NHK紅白歌合戦』を2年ぶりに有観客で開催するとの発表もあり、少しずつです

2021年10月26日ビズヒッツフィードバック数:0社会/政治

【生まれ変わったらなりたい職業ランキング】男女1,000人アンケート調査

【生まれ変わったらなりたい職業ランキング】男女1,000人アンケート調査 あなたは生まれ変わったらどんな職業に就きたいですか? 憧れの職業をあきらめた人、大人になってから「こんな仕事があったんだ」「こういう仕事っていいな」と思ったことがある人は多いかもしれません。そこで今回は、全国の男女1,000人を対象にアンケート調査を実施。「生まれ変わったらなりたい職業」をランキングにしました。調査対象:全国の男女調査日:2021年9月8日~9日調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:1,000人(

2021年10月8日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【ファッション、ダサいと思ったら?】52.8%の女性が「友達なら伝えないけど交際相手なら伝える」

価値ある商品・サービスと人を繋ぎ、あなたの暮らしをちょっと良くするライフスタイルメディア 【ファッション、ダサいと思ったら?】52.8%の女性が「友達なら伝えないけど交際相手なら伝える」 ファッションがダサいと思ったら伝えますか?気の合う友達や交際相手とショッピングや遊びにでかけることもあるでしょう。もしもそんな一緒に出かける相手のファッションを、“ダサい”と思ってしまったらあなたならどうしますか?単刀直入にその場で伝えますか?それともなにも言いませんか?今回は、友達や交際相手のファッションに

2021年10月5日NEXERフィードバック数:0大型消費/投資

【パーソナルカラー】認識している人の68.1%が「意識してメイクしている」

価値ある商品・サービスと人を繋ぎ、あなたの暮らしをちょっと良くするライフスタイルメディア 【パーソナルカラー】認識している人の68.1%が「意識してメイクしている」 イエローベースやブルーベースなど、その人の生まれ持った肌・髪・瞳の色と調和の取れる(似合う)色のことを「パーソナルカラー」といいます。パーソナルカラーを認識して自分に似合う色を知ることで、メイクやファッションを選ぶ際の参考になることもあるでしょう。では、どれほどの方が自分のパーソナルカラーを認識しているのでしょうか。また、自分のパ

2021年10月4日NEXERフィードバック数:0大型消費/投資

【住宅の購入】33.2%が「環境」を最優先

/ / 【住宅の購入】33.2%が「環境」を最優先【住宅の購入】33.2%が「環境」を最優先家を建てるとき何を優先しますか?家を建てたり購入したりする際には、環境や建物、予算などさまざまな要素を気にすることでしょう。では、実際に家を建てたという方が、もっとも優先したことは何だったのでしょうか。また、家を建てるとしたらどんな要素を最優先したいと思うのでしょうか。今回はきらくハウスと共同で、全国の男女2919名を対象に、「家を建てる時の優先度」についてアンケートをおこないました。「家を建てる時の優

2021年9月29日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【白髪についての意識調査】白髪が気になる年代は40代がピーク

価値ある商品・サービスと人を繋ぎ、あなたの暮らしをちょっと良くするライフスタイルメディア 【白髪についての意識調査】白髪が気になる年代は40代がピーク たとえ1本だけでも白髪があると、かなり目立つこともあるでしょう。白髪が生える要因としては加齢や遺伝、精神的ストレスなどさまざまあるようで、その量や時期などには個人差があります。では、何歳ころから白髪が生え始めている方が多いのでしょうか。また、白髪を気にしている方はどれほどいるのでしょうか。今回は、白髪について、男女780名の方々にアンケートを実

2021年9月21日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

髪染めした女性の8.8%が「ブルー系に染めたことがある」

価値ある商品・サービスと人を繋ぎ、あなたの暮らしをちょっと良くするライフスタイルメディア 髪染めした女性の8.8%が「ブルー系に染めたことがある」 髪の色が変わることによって、その人の印象が大きく変わることもあると思います。また、職業などによって髪色が制限されることもあるでしょう。では、どれくらいの人が髪色を染めたことがあって、何色に染めたことがある人が多いのでしょうか。今回は、ヘアカラーについて、男女1500名の方々にアンケートを実施しました。「ヘアカラーに関するアンケート」調査概要インター

2021年9月14日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【新型コロナワクチン接種】44.1%が、接種の順番を行政機関などに「決めてほしい」

/ / 【新型コロナワクチン接種】44.1%が、接種の順番を行政機関などに「決めてほしい」【新型コロナワクチン接種】44.1%が、接種の順番を行政機関などに「決めてほしい」新型コロナウイルスのワクチンを接種しますか?2月に新型コロナウイルスのワクチン接種が始まってから半年以上が経ちました。現在は20代以下の若者向けの接種も始まっていますが、若い方は接種に前向きではないというような報道も出ています。また、新型コロナウイルスのワクチン接種の進展に伴って、市販の解熱鎮痛剤の販売が急増しているようです

2021年「敬老の日」直前/40~50代男女1100名に聞く「老後と介護」調査

◆【2021年「敬老の日」直前/40~50代男女1100名に聞く「老後と介護」調査】老後に備え「介護脱毛、希望」(女性54.9%、男性31.1%) ~ 男性の『介護脱毛』認知度は前年と比べ3倍増加 ◎【『介護脱毛』生みの医師が語る、その「3つの利点」とは?】「①陰部の炎症や感染症の防止 ②おむつ交換時の臭いの軽減 ③介護士ほか第三者による清拭の負担軽減」などが挙げられ、介護される人・する人の双方にとってメリットも。 全国24院展開する医療脱毛専門院『リゼクリニック』(医療法人社団風林会/本部:

2021年8月30日終活瓦版フィードバック数:0ライフスタイル

【意外と多い?】自身の死後について考えたことがある人は85%!葬儀や財産についての希望を調査

【意外と多い?】自身の死後について考えたことがある人は85%!葬儀や財産についての希望を調査 終活に関する情報を発信するメディア「終活瓦版」を展開する株式会社林商会(本社:滋賀県大津市膳所、代表取締役 林達也、URL:https://hayashi-grp.com/)は、40代以上の男女250人を対象に「自身の死後にまつわる葬儀や墓についての希望」を調査するアンケートを実施しました。 調査期間:2021年7月28日~8月10日アンケート対象者:40代以上の男女アンケート回答人数:250名

2021年8月4日日本労働調査組合フィードバック数:0キャリアとスキル

「約3人に1人」が自分の職場をブラック企業だと思うと回答「ブラック企業に関するアンケート」結果

【日労公式】「約3人に1人」が自分の職場をブラック企業だと思うと回答「ブラック企業に関するアンケート」結果労働調査概要1. 自身の勤務先がブラック企業だと思うと回答したのは31.2%2.年代別では20代が33.9%、30代が33.5%、40代が25.9%3.ブラック企業だと思う定義の第1位は「サービス残業」、第2位は「ハラスメント」 【調査概要】 ■調査名:ブラック企業に関するアンケート ■調査期間:2021年6月1日~2021年6日8日 ■調査対象:全国20~49歳の会社員 ■有効回答数:51

2021年7月12日日本労働調査組合フィードバック数:0キャリアとスキル

職場の人間関係を良好と感じているのは全体で約3割。職場の人間関係に関するアンケート調査

【日労公式】職場の人間関係を良好と感じているのは全体で約3割。職場の人間関係に関するアンケート調査労働調査概要1. 職場の人間関係を良好と感じているのは全体で32.1%2. 年代別では20代が38.6%、30代が29.8%、40代が27.7% 3. 職場の人間関係を理由に退職、転職を検討したことがあるのは58.5% 【調査概要】 ■調査名:職場の人間関係に関するアンケート ■調査期間:2021年6月1日~2021年6日8日 ■調査対象:全国20~49歳の会社員 ■有効回答数:520名1.職場の人

2021年7月7日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【ファスト映画】15.6%の方が“違法動画”と認識したうえで視聴している

/ / 【ファスト映画】15.6%の方が“違法動画”と認識したうえで視聴している【ファスト映画】15.6%の方が“違法動画”と認識したうえで視聴している『ファスト映画』を視聴したことがありますか?映画の劇中画像などを使用して編集し、結末までを10分程度にまとめた『ファスト映画』。『ファスト映画』は近年YouTubeなどで増えている動画スタイルの一つで、短時間かつ無料で映画の内容を把握できるとして人気となっています。しかし、『ファスト映画』は著作権法に触れる“違法動画”であり、6月23日には、Y

新型コロナウイルス感染経験者を対象とした意識調査

新型コロナウイルス感染経験者を対象とした意識調査 感染予防対... 新型コロナウイルス感染経験者を対象とした意識調査感染予防対策をしていても防ぎきれない新型コロナウイルスマスクや消毒、手洗いなどの 「からだの外側」の対策は充分だったものの、 「からだの内側」からの対策は不足している傾向に株式会社日本能率協会総合研究所(代表取締役社長:譲原 正昭、本社:東京都港区)は、新型コロナウイルスの感染拡大は続いており、一人ひとりの感染予防は今もなお重要となっていることから、2020年3月頃~2021

2021年6月22日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【東京オリンピック】PV会場の設置開始、「理解できない」が70.2%

/ / 【東京オリンピック】PV会場の設置開始、「理解できない」が70.2%【東京オリンピック】PV会場の設置開始、「理解できない」が70.2%パブリックビューイング会場の設置が開始されることについて、あなたはどう思いますか?東京オリンピック・パラリンピック期間中のパブリックビューイング(PV)会場の設置が、東京都内の各所で6月1日より始まろうとしています。既に代々木公園では、そのための木の剪定作業が始まっています。パブリックビューイングとは、大型の映像装置を設置した会場に、大勢で観戦・観覧を

2021年6月16日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【オンライン飲み会】「新しい飲み会」として定着せず? 昨年の調査結果と比較

/ / 【オンライン飲み会】「新しい飲み会」として定着せず? 昨年の調査結果と比較【オンライン飲み会】「新しい飲み会」として定着せず? 昨年の調査結果と比較オンライン飲み会、現在はどう思いますか?外出自粛により急速に広まったオンライン飲み会。当記事でも、昨年5月に「オンライン飲み会」に関するアンケートをおこない、その結果を紹介しました。新型コロナウイルスの感染拡大から1年以上たった今でも、東京や大阪など各地で緊急事態宣言が発令され、外出自粛が呼びかけられています。そんな中、オンライン飲み会は「

2021年6月7日NEXERフィードバック数:0ビジネス

【自粛で消費額が減少?】コロナ禍以降の支出、60.7%が「増えていない」と回答

/ / 【自粛で消費額が減少?】コロナ禍以降の支出、60.7%が「増えていない」と回答【自粛で消費額が減少?】コロナ禍以降の支出、60.7%が「増えていない」と回答コロナ禍になり、それ以前には使っていなかったことへ使うお金が増えましたか?内閣府は2021年1~3月期の国内総生産(GDP)が前期比1.3%減、年率換算で5.1%減だったことを発表しました。また、20年度のGDPは戦後最大となる前年度比4.6%減で、コロナ禍の自粛による消費額の減少がこの原因と考えられているようです。2021年1~3

2021年5月12日NEXERフィードバック数:0エンタテインメント

【タトゥーもファッションの一部?】20代以下の約6割が「規制を緩和すべき」と回答

/ / 【タトゥーもファッションの一部?】20代以下の約6割が「規制を緩和すべき」と回答【タトゥーもファッションの一部?】20代以下の約6割が「規制を緩和すべき」と回答お店などで、接客をする従業員が入れ墨・タトゥーを入れていたら、どのように思いますか?米ディズニーは、「ディズニールック」と呼ばれるテーマパークで働くキャストの身だしなみについて、ダイバーシティやインクルージョンを推進する取り組みの一環として、一定のルールの下でタトゥーを許可するなど規制を緩和することを発表しました。特に海外では「

2021年5月7日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【迷惑行為・スキャンダル】相手が“改善して謝罪した”なら、70.4%が「許せる」

/ / 【迷惑行為・スキャンダル】相手が“改善して謝罪した”なら、70.4%が「許せる」【迷惑行為・スキャンダル】相手が“改善して謝罪した”なら、70.4%が「許せる」あなたが不快に思う迷惑行為をした人が“改善して謝罪した”場合、その人を許せますか?芸能界では、第一線で活躍していた人が何らかの問題を起こすことがあります。そうした人が、謝罪や自粛期間を経て復帰した場合に、SNSやネット上では非難や糾弾をする声が上がることがあります。スキャンダルを起こした後で“謝罪や反省をし自粛期間を経て復帰”し

2021年4月26日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【若い方ほど「スマホ」で代用?】20代以下の半数以上がカメラを「持っていない」

/ / 【若い方ほど「スマホ」で代用?】20代以下の半数以上がカメラを「持っていない」【若い方ほど「スマホ」で代用?】20代以下の半数以上がカメラを「持っていない」あなたはスマホ以外のカメラを持っていますか?カメラ大手のニコンが、70年以上続けていた一眼レフカメラ本体の国内生産を2021年度中に終了し、タイの工場に移管することを決めたとして、話題になっています。その要因として、近年スマートフォンのカメラ機能が大幅に向上していることが挙げられるようです。超広角、広角、標準レンズの画角の異なる3つ

2021年3月31日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【エイプリルフール】ウソをついたことが「ある」のは44.2%

/ / 【エイプリルフール】ウソをついたことが「ある」のは44.2%【エイプリルフール】ウソをついたことが「ある」のは44.2%これまでに、4月1日に“エイプリルフールだから”とウソをついたことがありますか?4月1日は“エイプリルフール”です。エイプリルフールとは、毎年4月1日に嘘をついても許されるという風習のことで、新聞社が嘘の内容のニュース記事を掲載したり、様々な企業がくすっと笑えるエイプリルフールネタをSNSなどに投稿したりします。エイプリルフールにウソをついたことがあるという方はどのく

2021年3月31日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【コロナ禍】1都3県の緊急事態宣言解除、「反対」が43.4%

/ / 【コロナ禍】1都3県の緊急事態宣言解除、「反対」が43.4%【コロナ禍】1都3県の緊急事態宣言解除、「反対」が43.4%1都3県の緊急事態宣言解除について、あなたはどのように思いますか?首都圏の1都3県に出されていた緊急事態宣言が、21日に解除されました。これで、約2か月半にわたった緊急事態宣言がすべて解除されたことになります。このタイミングでの緊急事態宣言解除について、全国の皆さんはどのように考えているのでしょうか。今回は、全国の男女2,200名を対象に、「コロナ禍」についてアンケー

2021年3月30日NEXERフィードバック数:0キャリアとスキル

【コロナ禍前後の収入・支出】「変わらない」が最も多いが、3割の方は収入“減”

/ / 【コロナ禍前後の収入・支出】「変わらない」が最も多いが、3割の方は収入“減”【コロナ禍前後の収入・支出】「変わらない」が最も多いが、3割の方は収入“減”コロナ禍前後で収入・支出に変化がありましたか?コロナ禍になり、それ以前と比べて企業の業績や経済状況が大きく変化しています。実際に全国の皆さんは収入・支出に変化があったのでしょうか。今回は、全国の男女2,300名を対象に、「コロナ禍前後の収入・支出」についてアンケートを実施しました。「収入に関するアンケート」調査概要インターネットでのアン

2021年3月15日NEXERフィードバック数:0マーケティング

【子供の教育に悪い番組】子供がいる方の約6割が「放送すべきではない」

/ / 【子供の教育に悪い番組】子供がいる方の約6割が「放送すべきではない」【子供の教育に悪い番組】子供がいる方の約6割が「放送すべきではない」テレビで、子供の教育に悪いと思われる(言われる)番組を放送することについて、どのように思いますか?2012年まで、日本PTA全国協議会が行っていた「テレビ番組に関する小中学生と親の意識調査」の中で「子どもに見せたくない番組」というコーナーがあり、毎年、バラエティー番組やアニメなどいわゆる「子供が好む番組」がランクインしていました。2013年以降、「本来

2021年2月25日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【高額転売】欲しいものが高く売られていたことが「ある」38.1%

/ / 【高額転売】欲しいものが高く売られていたことが「ある」38.1%【高額転売】欲しいものが高く売られていたことが「ある」38.1%あなたは、今までに「高額転売」されている商品を購入したことがありますか?新型コロナウイルスが流行した当初、マスクやアルコール消毒液の高額転売が相次ぎました。その他にも、人気のゲーム機が高額転売目的の方に買い占められたり、人気漫画の限定グッズなどが高額でフリマサイトで売られているなど、あまり良くはない話題として盛り上がることがしばしばあります。最近では、フリーマ

2021年2月19日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【デジタル教科書】小中学校への本格導入に「賛成」は38.3%

/ / 【デジタル教科書】小中学校への本格導入に「賛成」は38.3%【デジタル教科書】小中学校への本格導入に「賛成」は38.3%「デジタル教科書」の本格導入について、あなたはどう思いますか?文部科学省は、「デジタル教科書」の本格導入に関する中間まとめの骨子案を有識者会議に示しました。小学校教科書が次に改訂される2024年度を、デジタル教科書本格導入に向けた最初の契機と捉えるべきだとし、骨子案には「紙とデジタルの併用とする」など5案が盛り込まれています。全国の皆さんは、小中学校への「デジタル教科

2021年2月5日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【コロナ対策】マスクを正しく着用しない人を見ると「腹が立つ」59.9%

/ / 【コロナ対策】マスクを正しく着用しない人を見ると「腹が立つ」59.9%【コロナ対策】マスクを正しく着用しない人を見ると「腹が立つ」59.9%あなたがマスクを着用する主な目的は?新型コロナウイルス感染症対策として、外出時にマスクを着用することが新しい生活様式の一つとなりました。一方で、呼吸器の病気や、脳の障害など、様々な理由でマスクを「着けたくても着けられない」といることから、そうした方達に対する理解が必要との声も挙がっているようです。今回は、全国の男女計2,600名を対象に、コロナウイ

2021年2月1日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【コロナ慣れ?】出勤に「不安がある」43.9%、一方で「気にならない」という方も…

/ / 【コロナ慣れ?】出勤に「不安がある」43.9%、一方で「気にならない」という方も…【コロナ慣れ?】出勤に「不安がある」43.9%、一方で「気にならない」という方も…コロナ第3波、出勤することに不安はありますか?新型コロナウイルスの第3波の流行拡大を受け、政府は特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象を11都府県に拡大しました。二度目となる今回の緊急事態宣言発出に伴い、テレワークなどの在宅勤務を推奨する流れは加速し始めているようです。今回は、事前調査で「仕事をしている(コロナ禍以前から同

2021年2月1日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【パッケージの誤表記】 商品名に表記ミス、54.8%が 「付加価値あれば購入する」

/ / 【パッケージの誤表記】 商品名に表記ミス、54.8%が 「付加価値あれば購入する」【パッケージの誤表記】 商品名に表記ミス、54.8%が 「付加価値あれば購入する」あなたが購入するつもりの食品・飲料の商品名が誤表記されていたら、購入しますか?時々、食品や飲料などの商品パッケージに表記の誤りがあったとして、話題になることがあります。商品パッケージに誤表記があった場合、メーカーの多くはその商品の回収や、正しい表記に関する発表をおこなうなどの対応をとっています。最近では、「サッポロビール」が

2021年1月29日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【ホームセンターが人気?】3.4%が「コロナ禍になってから初めてDIYをした」

/ / 【ホームセンターが人気?】3.4%が「コロナ禍になってから初めてDIYをした」【ホームセンターが人気?】3.4%が「コロナ禍になってから初めてDIYをした」コロナ禍になってから、初めてDIYをしましたか?このコロナ禍で多くの業種が経営不振の中、ホームセンター業界は好調のようです。ホームセンターは日用品や住宅設備に関するものが取り揃えられているお店ですが、最も特徴的なのは、DIYをするための道具や材料を扱っていることではないでしょうか。そこで今回は、全国の男女1,400名を対象に、「DI

2021年1月29日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【PCR検査】検査を「受けたことがある」6.1%、中には複数回受けたという方も

/ / 【PCR検査】検査を「受けたことがある」6.1%、中には複数回受けたという方も【PCR検査】検査を「受けたことがある」6.1%、中には複数回受けたという方もPCR検査を受けたことがありますか?新型コロナウイルス感染拡大の第3波は収束の見通しが立たない中、感染症の診断をするために連日実施されているPCR検査。PCR検査とは、検査したいウイルスの遺伝子を、専用の薬液を用いて増幅させ検出する検査方法です。一部の地域では、PCR検査を1検体3,000円で受けられる民間検査施設が開設され、自費で

2021年1月25日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【緊急事態宣言発出】一都三県在住の87.3%が「遅すぎる」と回答

/ / 【緊急事態宣言発出】一都三県在住の87.3%が「遅すぎる」と回答【緊急事態宣言発出】一都三県在住の87.3%が「遅すぎる」と回答今回の「緊急事態宣言発出時期」について、どう思いますか?2021年1月7日、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されました。今回の緊急事態宣言は、東京・埼玉・千葉・神奈川の一都三県が対象となり、期間は2月7日までとされています。日本トレンドリサーチで2021年1月、緊急事態宣言発出前に実施した調査では「一都三県を対象とした緊急事態宣言発

2021年1月22日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【2021年の初詣】例年は行っていたが「今年は行っていない」41.4%

/ / 【2021年の初詣】例年は行っていたが「今年は行っていない」41.4%【2021年の初詣】例年は行っていたが「今年は行っていない」41.4%今年、2021年は初詣に行きましたか?2021年になりました。例年は神社や寺院が多くの参拝客でにぎわうお正月。しかし、今年2021年は、未だ収束が見えないコロナ禍で迎えた異例のお正月となりました。日本トレンドリサーチで2020年10月に実施した調査では「2021年の年始には、初詣に行きますか?」という質問に対して、83.5%の方が初詣に「行く(行く

2021年1月22日NEXERフィードバック数:0社会/政治

【二度目の緊急事態宣言】72.5%は「発令に賛成」、中には“遅い”の声も

/ / 【二度目の緊急事態宣言】72.5%は「発令に賛成」、中には“遅い”の声も【二度目の緊急事態宣言】72.5%は「発令に賛成」、中には“遅い”の声もこの時期においての「一都三県を対象とした緊急事態宣言」について、どう思いますか?菅義偉首相が、2021年1月4日の会見で、緊急事態宣言を再発令する方針を打ち出しました。緊急事態宣言については、現在、東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県を対象とした再発令を検討しており、経済への影響を最小限に抑えたいとして、限定的な措置を講じるようです。今回は、全国

2021年1月15日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【店員さんに声掛け】飲食店で店員さんに声掛けを「する」のは79.5%

/ / 【店員さんに声掛け】飲食店で店員さんに声掛けを「する」のは79.5%【店員さんに声掛け】飲食店で店員さんに声掛けを「する」のは79.5%飲食店で店員さんに「ごちそうさま」「美味しかった」などのような声掛けをしますか?ミュージシャンの前里慎太郎さんがSNSで紹介した『老夫婦がやってる定食屋で、言わない方が粋かちょっと悩んだけど、「美味しかったです」って言ってお会計済ませ、外出て引き戸を閉めた。そこで「美味しかっただって、良かったね」って中でお婆さんが言ってるのが聞こえて、これからは口に出

2020年12月16日ビズヒッツフィードバック数:0キャリアとスキル

人と関わらずにできるおすすめの仕事ランキング

人と関わらずにできるおすすめの仕事ランキング!男女1,000人アンケート調査上司や同僚との関わりが面倒…人と一緒に働くことに苦痛を感じるそんな悩みをもっている人も多いことでしょう。仕事をしていくうえで、全く誰とも関わらないというのは難しいかもしれません。しかし、できるだけ人と関わらずに生活費を稼げる仕事があれば、それに越したことはないですよね。そこで今回は、人との関わりが苦手な男女1,000人を対象にアンケートを実施。「人と関わらずにできるおすすめの仕事」を調査し、その結果をランキング形式でまと

ミドルエイジ女性の「ヘアケア」に関する意識調査

40代以上女性のなりたいヘアスタイル1位はあの女優!ミドルエイジ女性の「ヘアケア」に関する意識調査 40代以上女性のなりたいヘアスタイル1位はあの女優!ミドルエイジ女性の「ヘアケア」に関する意識調査 今回は、40 代以上の女性に「10年前との自身の髪の変化」にテーマにして、ヘアケアに関する意識や具体的な行動などを聞きました。多くの女性が「髪は見た目年齢の大切の要素」と感じ、6割以上の方が積極的に情報を得て、対策をしていることがわかりました。また「なりたいヘアスタイルの芸能人」を聞いたところ、米倉

夫婦間の感謝に関するアンケートを実施

妻は思っている以上に夫から「感謝」されている? 夫婦間の感謝に関するアンケートを実施11月23日は「勤労感謝の日」。勤労というとオフィスワークなどの仕事を想像する人も多いですが、家事や育児も非常に重要で負荷の大きい労働です。くらしのマーケットは、最も感謝を伝えるべきパートナー(配偶者)に対して、どのくらい感謝を伝えられているか?また感謝されていると感じているか?を調査しました。■調査結果概要「感謝されている」と感じている夫婦ほど仲が良い!女性が思っている以上に男性は感謝を感じている。 ──感謝を

2020年10月27日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【インフルエンザ2020】62.3%が今年予防接種をしようと思っている

/ / 【インフルエンザ2020】62.3%が今年予防接種をしようと思っている【インフルエンザ2020】62.3%が今年予防接種をしようと思っている今年はインフルエンザの予防接種をしますか?インフルエンザの流行に備え10月1日から全国でワクチン接種が始まりました。今年は新型コロナの流行により、インフルエンザワクチンの需要も高まることが予想されています。実際に今年インフルエンザの予防接種をするという方は、どのくらいいるのでしょうか。今回は、全国の男女各750名、計1,500名を対象に「インフルエ

2020年10月20日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【ラベルレスペットボトル】ペットボトルのラベル、57.4%が「不要」だと思う

/ / 【ラベルレスペットボトル】ペットボトルのラベル、57.4%が「不要」だと思う【ラベルレスペットボトル】ペットボトルのラベル、57.4%が「不要」だと思うラベルレスペットボトルについてどう思いますか?近年、ラベルを付けていない状態、または必要最低限のシールのみしか付いていない状態(ラベルレス)で販売されているペットボトル飲料が登場してきました。ラベルレスペットボトルはゴミの削減になるほか、捨てる際にラベルを剥がす手間がなくなるということで人気が高まっているようです。このペットボトルのラベ

2020年10月16日NEXERフィードバック数:0キャリアとスキル

【Get Wild退勤】48.8%が試したいと「思う」

/ / 【Get Wild退勤】48.8%が試したいと「思う」【Get Wild退勤】48.8%が試したいと「思う」「Get Wild退勤」試してみたいと思いますか?退勤するときにドアを開けると同時に、TM NETWORKの名曲「Get Wild」を聴く、という「Get Wild退勤」がSNSなどで話題になっています。ある方がTwitterで「マジでめちゃくちゃ良い仕事した気持ちになる」とオススメしたところ、反響が広がりました。「Get Wild」とは、TM NETWORKが1987年にリリー

2020年10月16日NEXERフィードバック数:0大型消費/投資

「オンライングリーティングに関するアンケート」調査

/ / 【オンライングリーティング】好きなキャラとできるとしたら、32.7%が「体験したいと思う」【オンライングリーティング】好きなキャラとできるとしたら、32.7%が「体験したいと思う」好きなキャラクターと「オンライングリーティング」ができるとしたら、体験してみたいと思いますか?サンリオピューロランドは6月からオンラインでキャラクターと会話や撮影ができる「オンライングリーティング」を開催しており、人気となっています。ピューロランドの公式専用ページから、好きなキャラクターとのグリーティングを申

2020年10月8日NEXERフィードバック数:0大型消費/投資

【Go To トラベルキャンペーン】開始後1ヶ月以上経った今、52.1%が「失敗」だと思っている

/ / 【Go To トラベルキャンペーン】開始後1ヶ月以上経った今、52.1%が「失敗」だと思っている【Go To トラベルキャンペーン】開始後1ヶ月以上経った今、52.1%が「失敗」だと思っているGo To トラベルキャンペーン、成功?失敗?7月22日のスタートから1ヶ月あまりが過ぎた「Go To トラベルキャンペーン」。現在は対象外となっている東京都も、10月1日から補助対象に追加されることが検討されています。開始後1ヶ月以上経った今、「Go To トラベルキャンペーン」について、全国の

2020年10月5日NEXERフィードバック数:0ライフスタイル

【Go To Eatキャンペーン】37.5%の方が利用しようと思っている

/ / 【Go To Eatキャンペーン】37.5%の方が利用しようと思っている【Go To Eatキャンペーン】37.5%の方が利用しようと思っている「Go To Eatキャンペーン」利用したいと思いますか?新型コロナウイルスの感染予防対策に取り組む飲食店の需要を喚起し、同時に食材を供給する農林漁業者を支援する「Go To Eatキャンペーン」が、9月中にも順次スタートすることがわかりました。「Go To Eatキャンペーン」の主な支援内容としては、地域の飲食店で使える購入金額の25%を上乗

2020年9月28日NEXERフィードバック数:0エンタテインメント

【東京オリンピック】来年夏に延期の東京オリンピック、64.7%が「開催してほしい」

/ / 【東京オリンピック】来年夏に延期の東京オリンピック、64.7%が「開催してほしい」【東京オリンピック】来年夏に延期の東京オリンピック、64.7%が「開催してほしい」東京オリンピックを開催してほしいと思いますか?今年の夏に開催される予定だった東京オリンピック・パラリンピックは、新型コロナウイルスの影響で1年延期され、来年の夏に開催する予定となっています。IOCによると再延期はしないとのことで、簡素化や無観客での開催などが検討されているようです。全国の皆さんは、来年夏の東京オリンピックの開

2020年9月23日日経リサーチフィードバック数:0ビジネス

新型コロナ感染リスク、「職場に安心して行けない」47%、ドアノブからの感染懸念、女性や40代が高く

新型コロナ感染リスク、「職場に安心して行けない」47%、ドアノブからの感染懸念、女性や40代が高く日経リサーチと日本経済社が共同で意識調査 2020.08.31 株式会社日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福本敏彦)と日本経済社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:冨田賢)は8月中旬、新型コロナウイルスの感染リスクに関する共同意識調査を実施しました。調査は日経リサーチが10代から70代までの男女を対象にインターネットで実施し、男女ほぼ半々の1,022人から回答を得て、うち629人

任意の項目でデータを絞り込む

キーワード検索

このページをシェア

「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
RSS Facebook Twitter

特集データ

新着データ

お知らせ