[注目の調査結果] 動画配信サービス比較レポートから「Amazonビデオ」の調査結果2016/03/09動画配信サービスの「戦略」と「実績」を様々な指標で比較分析弊社では、『VODラインナップレポート』や『映像ホームエンターテイメント ユーザー分析レポート』『』と、動画配信サービスについて複数のレポートを発行してきました。今回発行する『動画配信サービス比較レポート』では、これらのレポートの調査結果を動画配信サービスごとに1枚のシートに整理し、サービス同士を様々な指標で比較できるようにしました。1
第1回 主要動画配信サービス・コンテンツ数実態調査 2016年02月08日■ 一般作品ではビデオマーケット、音楽作品を含めるとdTVがそれぞれ最多のコンテンツ数提供 ■ サービスごとにジャンルの強み ――TVドラマではTSUTAYA TVが首位 ■ 豊富なコンテンツとユーザビリティが重要に MM総研(東京都港区、所長 中島 洋)は2月8日、動画配信サービスの提供コンテンツ数に関する実態調査を初めて実施し、結果を発表した。国内で提供されている動画配信サービスのうち主な10サービス(※)を対象に
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ