データ通信端末市場は2か月連続で販売台数伸び率(前年同月比)がプラスで推移、台数指数でも回復傾向を示していることが、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」で明らかとなった。メーカー別台数シェアではHuawei Technologiesが首位であることに変わりはないが、NECプラットフォームズやソフトバンクが追い上げていることが、活況につながる要因となっている。ただ、引き続き、SIMフリー端末によって市場が飛躍する可能性を秘めているものの、不安要素も抱えている。201
日本版バイ・ドール関連特許 特許総合力ランキングトップ3はNEC、産業技術総合研究所、日立製作所 弊社はこのほど、国内に出願された日本版バイ・ドール関連特許(注1)について、特許分析ツール「Biz Cruncher」を用いて参入企業に関する調査結果をまとめ, レポートの販売を開始しました。 日本版バイ・ドール制度とは、各省庁の委託研究開発契約(注2)に基づく研究成果(発明)であっても、その成果に対して民間企業や大学・研究者が特許権を取得することを認めたものであり、特に産業界において科学技術の進展
NEC、IBM、SMBC、JRA、ICUがサンプルになっています。
ブランドなんでもランキング第65回:企業・団体の略称と正式名称私たちに馴染みがある企業、団体の名称には正式名称のほかに略称があることも少なくありません。こうした企業、団体の略称と正式名称についてのイメージをたずねてみました。NEC(日本電気株式会社)1899年に日本初の外国資本(米国ウェスタン・エレクトリック(当時))との合弁会社として設立された日本電気株式会社です。NECはもともと旧英社名「Nippon Electric Company, Limited」の頭文字からとったもので現在の英語表記
【情報通信業界】2012年の被引用特許件数トップ3はNTT、NTTドコモ、NHK弊社はこのほど、独自に分類した情報通信業界の企業を対象に、2012年の特許審査過程で他社特許の拒絶理由通知に引用された件数を企業別に集計した「情報通信業界 被引用特許件数ランキング2012」をまとめました(注1)。この集計により、直近の技術開発において各社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになります。 集計の結果、2012年に最も引用された企業はNTTで4,144件と突出し
2012年に最も引用された公報は、NECの有機EL関連特許弊社はこのほど、2012年の特許審査過程において他社特許の拒絶理由通知に引用された件数を集計した「個別公報 他社特許拒絶件数ランキング2012」をまとめました。この集計により、直近の技術開発において各社が権利化する際の阻害要因となる特許が分かります。集計の結果、2012年に最も引用された公報は、NECの有機EL関連特許「電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置(特願2002-070730)」の23件となりました。次いで、ジャパンディスプレイ
「2011年秋冬モデル 個人向けPC満足度調査」結果発表 -Webアンケート調査から- 2012年05月31日■環境性能、品質、サポート等でNECが総合評価1位を獲得 ■PC購入要因では、これまで重視されていた「機能・性能」から、東日本大震災を経て「環境性能」をより重視する傾向 ■ユーザーの過半数が自身が使用しているPCメーカーを友人・知人にも推奨 MM総研(東京都港区、所長・中島 洋)は5月31日、国内大手PCメーカーの顧客満足度について独自に調査を行い、分析・評価した「2011年秋冬モデ
「SIerを利用したい理由」FJB,NECネクサとも「機能」の評価で富士通,NECとの間にギャップ
PCのシェア情報です。
Lookin good
「利用したい理由」デルの「価格」,NECの「サポート」が上昇,HPの「ブランド」「実績」は低下
「利用したい理由」IBMとNECの「機能」,富士通の「実績」が大きく低下,NECは「ブランド」が上昇
2008年6月のノートPC,台数は日本HPが首位だが「大量一括」除くとNEC,ユーザー数はデル
7月のPCサーバー導入,台数トップは7カ月ぶりにNEC,ユーザー数はデルの首位続く
Lookin good
「利用したい理由」IBMの「機能」とNECの「導入後サービス」への支持率が低下
2008年4月のノートPC,台数はNECが“実質”2カ月連続,ユーザー数はデルが14カ月連続トップ
「利用したい理由」IBMは提案力,シスコはブランド,富士通/NECは保守と導入実績を評価
1月のノートPCは“大量導入”が猛威,ユーザー数はデルが首位,台数はHPがNECの4連覇を阻止
2007年12月のノートPC導入,ユーザー数はデル,台数はNECが3カ月連続トップ
2007年12月のPCサーバー平均導入台数は年初来最高,メーカー別でNECが1年ぶりの首位
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ