Economic & Social Research No.9 2015年夏号
福井県のレポートです。
報道発表資料「ふくい統計リポート」 No.8およびNo.9第8号のテーマは、「福井県における女性就業の特徴〜統計でみる労働の実態〜」です。「福井県の女性は働き者」「共働き率が高い」とは誰もが耳にしたことのあるフレーズです。そこで今回は、福井県と全国の女性の就業について、どのような特徴があるのかを分析していきます。第9号のテーマは、「福井県の企業規模別の産業構造について(平成24年経済センサス−活動調査結果から)」です。大企業や中小企業といった言い回しはよく耳にしますが、実は、業種ごとにその定義が
論文集です。
<No.99 2015年春号> 2015年3月発行各ファイルはPDF形式で別ウィンドウに開きます。PDFファイルの表示には、Acrobat Readerをご利用下さい。
<No.98 2014年冬号> 2014年12月発行各ファイルはPDF形式で別ウィンドウに開きます。PDFファイルの表示には、Acrobat Readerをご利用下さい。
<No.97 2014年秋号> 2014年9月発行各ファイルはPDF形式で別ウィンドウに開きます。PDFファイルの表示には、Acrobat Readerをご利用下さい。
【日銀短観予測シリーズ No.9】日銀短観(6月調査)予測-消費税率引き上げの影響は想定内、景況感は高水準維持
<No.96 2014年夏号> 2014年6月発行各ファイルはPDF形式で別ウィンドウに開きます。PDFファイルの表示には、Acrobat Readerをご利用下さい。
<No.95 2014年春号> 2014年3月発行各ファイルはPDF形式で別ウィンドウに開きます。PDFファイルの表示には、Acrobat Readerをご利用下さい。
<No.94 2013年冬号> 2013年12月発行各ファイルはPDF形式で別ウィンドウに開きます。PDFファイルの表示には、Acrobat Readerをご利用下さい。
トップ » 調査研究成果公表 » 「福井県における国立大学等と地域企業の連携に関する調査報告」[DISCUSSION PAPER No.99]の結果公表について 「福井県における国立大学等と地域企業の連携に関する調査報告」[DISCUSSION PAPER No.99]の結果公表について当研究所では、福井県を対象に国立大学等と地域企業との連携に関する調査を実施し、分析結果をまとめました。アンケート調査は福井大学 産学官連携本部 吉長重樹准教授が担当し、質問票の設計・分析は当研究所が担当しました。
<No.93 2013年秋号> 2013年9月発行各ファイルはPDF形式で別ウィンドウに開きます。PDFファイルの表示には、Acrobat Readerをご利用下さい。
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ