Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
ものづくり技術者の情報ニーズについての調査です。
* 本記事は2013年1月号特集2「日経ものづくりにもっと技術情報を」で実施したアンケートの主要な結果を掲載したものです(回答者プロフィールはこちら)。Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
健康や美容は多くの消費者にとって関心の高いテーマである。中でも、予防や抗加齢(アンチエイジング)は、消費者の普遍的なニーズ・興味として身近なものとなっている。ただ、その対策のために実際に何らかの行動を起こしているかというと、そうでもない場合が多そうだ。また対策は、性別や年代によって異なる。 デジタルヘルスケア市場において、企業が効果的・効率的に活動するには、市場を構成している生活者のヘルスケア意識や行動について、的確な分析と深い理解が求められる。 そこで、テクノアソシエーツと40万人のモニター会
製造業への震災の影響調査です。
震災後の再稼働に当たって障害となったのは、震災直後では公共インフラの停止や設備破損だったが、3月末にはむしろサプライチェーンの影響の方が大きかった----既に広く報道されているが、自動車業界をはじめとしたサプライチェーンの寸断が、震災後のメーカーの復旧を阻んでいることが、日経ものづくりの実施したアンケートから改めて数字として確認された。日経クロステック登録会員になると…・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に!
職場で一息つくことができるのが,昼食の時間です。仕事中の緊張を解いて,同僚ともざっくばらんに会話しながら,頭や体をリフレッシュできる貴重な時間です。電機業界や自動車業界の多くの会社には社員食堂(社食)があり,技術者の多くも毎日のように社食で食事をしています。そこで,現在の社食に満足しているかどうか,聞いてみました(Q1)。 Q1 社食には満足していますか“満足派”と“不満派”が拮抗する結果になった。回答数は1053。 結果は,“満足派”と“不満派”が拮抗する形になりました。「満足」と「やや満足」
希望する会社に就職し,技術者になることができたとしても,自分は技術者として本当にやっていけるのだろうか――。そんな不安を持っている学生の皆さんも多いのではないでしょうか。特に新人時代は,初めての仕事,初めての会社勤め,初めての上司との付き合いなど,毎日が初めてのことばかりで,とても苦労しそうです。そんなときこそ,先輩技術者の意見を聞いてみましょう。2人に1人が「仕事に必要な知識やスキルの習得」で苦労 まず,「新人の時に苦労したこと」について聞いてみました(Q1)。Q1 新人の時に苦労したことは何
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter