ヒューマンリソシア調査 [独自レポート]世界のIT技術者の給与ランキング、日本は92カ国中18位、伸び率は年5.9%増で20位 ~「92カ国をデータでみるITエンジニアレポートvol.2」発表~ ヒューマンホールディングス株式会社の事業子会社で人材サービス事業を運営するヒューマンリソシア株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:御旅屋 貢、以下「当社」)はこのたび、世界のITエンジニアの給与について調査し、「92カ国をデータでみるITエンジニアレポートvol.2 世界各国のIT技術者給与まとめ」
26.10.2016 「GfK調べ:2016年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向」 【概要】 ・中南米は5四半期連続のマイナス成長から脱する ・EU離脱決定後のグレート・ブリテンはプラス成長 ・中国は携帯電話会社の補助削減により2017年には需要が縮小する見込み 2016年第3四半期(7-9月)におけるグローバルのスマートフォン販売台数は前年比7%増の3億5300万台、販売金額は同9%増の1040億USドルとなる見込みだ。中国が好調を維持していることに加え、北米以外のすべての地域で
06.10.2016 「GfK調べ、東南アジアの自動車タイヤ市場動向」 2年間で20以上のブランドが東南アジア4カ国へ参入 タイヤメーカーにとって東南アジアの新興国は新規参入先として魅力的な存在です。原材料の価格低下もこの後押しとなっており、2015年以降では22の市販用タイヤのブランドがタイ、マレーシア、インドネシア、フィリピンの主要都市に参入しました。GfKは同4カ国で自動車タイヤのPOSトラッキング調査を実施しています。市場競争の激化は力のないブランドの市場撤退を促すが、今年の各市場に
Press ReleasesPress ReleasesMasterCard、初の「アジア太平洋地域渡航先ランキング」を発表 東京は167都市中3位に輝く 日本からは、東京、大阪、北海道、千葉がトップ20にランクインMasterCard(本社:ニューヨーク州パーチェス)は、今回初となる調査「アジア太平洋地域渡航先ランキング(MasterCard Asia Pacific Destinations Index)」を発表しました。一泊以上滞在する海外からの渡航者が初めて2,000万人を超えたバンコ
低金利が年金と保険の支払い能力(ソルベンシー)を脅かす2015年6月24日OECDの最新レポートによると、現在の低金利環境は、年金基金や生命保険会社の長期的な財政的実効性に大きなリスクをもたらします。なぜなら、これらの機関は約束に見合った十分なリターンを求めるからです。今回が創刊となる「OECD企業・金融アウトルック」は、年金基金と生命保険会社は、金利が高かった時に保険契約者や信託受益者に対して約束したレベルのリターンを守るために「利回り追求」にのめり込む可能性があるということを主な懸念としてあ
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter