ソーシャルPLUS、過去1年間のソーシャルログイン利用状況を発表!~過去1年間で最も多く利用されたのはYahoo!ログイン。モバイルではLINEログインがトップに~株式会社フィードフォース(所在地:東京都文京区、代表取締役:塚田 耕司、以下「フィードフォース」)は、ソーシャルログイン/ID連携ASPサービス「ソーシャルPLUS」を導入したサイトにおいて、過去1年間(2017年2月~2018年1月)のソーシャルログイン利用回数が1100万回、利用ユーザー数が370万人を突破したことをお知らせいたし
2016年、ユーザーに最も支持されたGYAO! の番組を発表 2016年最もユーザーに支持されたエンターテインメントコンテンツを表彰する「GYAO Entertainment service Awards 2016」が決定しました。本アワードは、「GYAO!」、「GYAO!ストア」で提供しているコンテンツの中から、1年間の再生回数や売上から人気コンテンツを表彰するものです。2月24日にYahoo! JAPAN本社にて行った「GYAO パートナー感謝祭 2017」で、本アワードの発表および表彰式を
ビッグデータで隠れ避難所をいち早く把握するこんにちは、「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームです。今回も「Yahoo! JAPAN研究所」より、4月に発生した熊本地震に関する研究内容を紹介いたします。震度7という大きな地震が立て続けに発生した4月の熊本地震は、熊本県を中心として九州全体に多大の被害をもたらし、被災地では今なおその影響が続いています。4月14日~4月20日までの震源地プロットヤフーでは、Yahoo!基金による緊急支援募金を受け付けたり、ヤフオク!での支援プロジェクト
日本は2つの国からできている!? こんにちは、「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームです。 今回は、ヤフーのデータではなく、リアルのデータを使った分析の紹介から始めていきたいと思います。皆さんは1週間に何回くらい電車に乗りますか?電車通勤をしている方は少なくとも往復で10回は乗っていそうですね。一方、クルマ中心の生活をしている方にとっては、電車は特別な用事がある時にだけ乗るものかもしれません。以下のチャートは、一人の人が一年間に電車を利用する回数(※)を横軸、マイカー通勤・通学率
株式会社GYAO~「天皇の料理番」「寄生獣 セイの格率」など話題作がめじろ押し~ ヤフー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮坂 学、以下Yahoo! JAPAN)の子会社である株式会社GYAO(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮本 直人、以下GYAO)は、2015年最もユーザーに支持されたエンターテインメントコンテンツを表彰する「GYAO Entertainment service Awards 2015」を発表しました。 本アワードはYahoo! JAPANがGYAOと協力して運営
国内ソーシャルログイン利用率はYahoo! JAPAN IDが56.5%でシェアNo.1!ソーシャルログイン利用者の6割がモバイルユーザーという結果に。株式会社フィードフォース(所在地:東京都文京区、代表取締役:塚田 耕司、以下「フィードフォース」)は、国内導入実績No.1のソーシャルログインASPサービス「ソーシャルPLUS」にて、日本国内におけるソーシャルログイン利用状況調査を実施しました。調査の結果、日本国内でのソーシャルログイン利用率は、2014年9月に実施した前回調査時と同様に、Yah
検索トレンドです。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 【スマートフォン版】2015年7月~9月の検索トレンド予想 2015年06月23日本稿では、2015年7月から9月にかけて、スマートフォンでの検索数の上昇が予想されるキーワードを紹介します。 ※2014年7月~9月にスマートフォンにおける検索数が急上昇した10,000キーワードのうち、2014年の実績から、検索率の上昇が予想される関連キーワードをピックアップしています。 関連記事
お中元の検索動向です。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 データから読み解く「お中元」インターネットユーザー動向 2015年06月18日お世話になった方に感謝の気持ちをこめて贈り物をする「お中元」。贈答時期は東日本では7月初めから15日ごろまで、西日本では8月初めから15日までというのが一般的であったが、最近では地域に関係なく7月の初めから15日ごろまでに贈るのが一般的になりつつある。 百貨店などで「お中元ギフトセンター」が6月初めに開設されたのを皮切りに、ここからがお中元商戦の本番である。今回は7月
日焼け対策の検索動向です。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 データから読み解く「紫外線」インターネットユーザー動向 2015年06月16日一年を通して降り注いでいる紫外線。この紫外線対策に関心を持つインターネットユーザーは多く、紫外線が強くなる春頃から夏に向けて検索数が徐々に上昇します。紫外線が最も強くなるのは例年7月。この時期に向け、デバイス別にどのような商品やサービスに関心が高まるのかをYahoo!検索データから紹介します。 この時期、インターネットユーザーが熱視線を送っているのはどのような商材でし
7月のトレンドです。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 2015年7月の検索トレンド予想 ~1年前の検索傾向から見る注目キーワード 2015年06月02日本稿では、2015年7月にパソコンとスマートフォンにおいて検索数の上昇が予想されるキーワードを比較して紹介します。 ※2014年7月に検索数が急上昇した10,000キーワードのうち、2014年6月の検索数に対して、2014年7月の検索数が1.5倍以上となったキーワード、2014年の実績から、検索率の上昇が予想される関連キーワードをそれぞれピックアッ
スマホアプリについての調査です。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 アプリのダウンロード、参考にするのは「インターネットの検索結果」 2015年05月26日年々増加している、スマートフォンからのインターネット利用。その理由の一つとして、種類豊富なアプリケーション(以下アプリ)が利用可能であることが挙げられます。実際にさまざまなアプリをダウンロードして、活用している人も多いのではないでしょうか。今回は、普段利用しているスマートフォンで「アプリをダウンロードしたことがある」と回答した2,060人を対象に、アプリの利
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 スマートフォン向け広告によるコンバージョンの盲点とは? 2015年05月13日 スマートフォンの所持率は半数を超え(※注1)、いまや幅広い層に浸透しています。通勤や通学における待ち時間、その他の移動時間で閲覧される以外にも、自宅でテレビを視聴する際や就寝前などにもスマートフォンは頻繁に利用されているようです。スマートフォンは、一日を通してさまざまなシーンにおいて利用されることから、幅広いTPOにおいてカスタマータッチポイントを生み出すことが可能
6月のトレンドです。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 2015年6月の検索トレンド予想 ~1年前の検索傾向から見る注目キーワード 2015年05月07日本稿では、2015年6月にパソコンとスマートフォンにおいて検索数の上昇が予想されるキーワードを比較して紹介します。 ※2014年6月に検索数が急上昇した10,000キーワードのうち、2014年5月の検索数に対して、2014年6月の検索数が1.5倍以上となったキーワード、2014年の実績から、検索率の上昇が予想される関連キーワードをそれぞれピックアッ
シーンごとのメディア接触です。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 いつ、どこで、誰が、何を?生活シーンにおけるメディア利用動向 2015年04月28日近年、メディア利用形態の多様化により、生活者を取り巻く環境は急激に変化しています。例えば、スマートデバイスの普及により、自宅や会社だけでなく、移動中や外出先など、さまざまなシーンでインターネットが利用されるようになり、その利用率が上昇しています。年々複雑になってきている生活者のメディア利用シーンをわかりやすく可視化するために、東京都・大阪府在住の20歳以上の男女
母の日についてのネットユーザー動向です。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 データから読み解く「母の日」インターネットユーザー動向 2015年04月23日「母の日」は5月第二日曜日、2015年は5月10日です。ゴールデンウイークを挟むこれからの時期、定番のカーネーション、近年増加傾向にある料理レシピなど、関連キーワードが検索される機会も多いでしょう。当日まで1カ月を切った今回、「母の日」に関するYahoo!検索データの分析結果を紹介します。また、巻末に「父の日」に関するデータも併載しました。併せて参考にしてみてください
動画インフォグラフィックです。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 【動画】スマートフォンとライフスタイルの変化 2015年04月21日日本初のポータブル電話機の登場から30年。時代の流れは携帯電話からスマートフォンへと移り変わりつつあります。スマートフォンを手にし、人々のライフスタイルはどう変化したのでしょうか。愛の告白や待ち合わせに使われるスマートフォンの現状から、スマートフォンユーザーのYahoo! JAPAN利用状況まで、縦画面に最適化された動画で紹介します。ぜひスマートフォンからご覧ください。※パソコ
昨年5月の傾向から来月を予測します。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 2015年5月の検索トレンド予想 ~1年前の検索傾向から見る注目キーワード 2015年04月07日本稿では、2015年5月にパソコンとスマートフォンにおいて検索数の上昇が予想されるキーワードを比較して紹介します。 ※2014年5月に検索数が急上昇した10,000キーワードのうち、2014年4月の検索数に対して、2014年5月の検索数が1.5倍以上となったキーワード、2014年の実績から、検索率の上昇が予想される関連キーワードをそれぞれピックアッ
Yahoo!のレポートです。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 「2015年の流行」を検索傾向から先読み!業界トレンドウオッチ 2015年03月31日これまでホワイトペーパーでは、Yahoo!検索のデータを基にさまざまな考察を行ってきました。先日公開の「2014年デバイス別検索上位キーワード」においては、2014年に検索された人気キーワードを多角的に検証したうえで、2015年のトレンドを予想。今回は、特定のキーワードに焦点を当て、類似ジャンルキーワードの過去の検索数推移から、今後の流れを推測していきます。あ
Yahoo! JAPANの検索ログデータから明らかになった購入検討ユーザーの行動特性 商品購入を検討しているユーザーは実際どれくらい前から情報を探しはじめるのでしょうか。Yahoo! JAPANが行った調査結果より、検討を開始した時期と検索開始時期の違いが明らかになりました。この違いを上手に広告出稿のヒントとして役立てましょう。購入検討を開始した時期と検索開始時期の違い関連リンク人気記事ランキング Special Contents注目セミナーJob Board人気ランキング新着こんな記事も読まれ
ヤフーによるインフォグラフィックです。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 ある家族の1日 データで見るメディア接触状況 2015年03月12日生活者を取り巻く環境は、メディア利用形態の多様化により、急激に変化しています。また、スマートデバイスの普及によりインターネットの利用率が上昇し、自宅や会社だけでなく、移動中や外出先など生活のさまざまなシーンで情報が取得できるようになりました。今回、東京都・大阪府在住の20歳以上の男女を対象に、メディアの利用実態調査を行いました。この結果をもとに架空の4人家族を設定し、各登場人物
動画レポートもあります。
Yahoo! JAPANの最新マーケティング情報 マルチスクリーン時代 デバイスのいま 2015年02月09日 複数のデバイスからインターネットにアクセスすることは、インターネットユーザーにとっては当たり前のことになってきています。マルチスクリーンの環境下で、インターネットユーザーはどのようにデバイスと接しているのでしょうか。マルチスクリーン時代のデバイスの使われ方について分かりやすく、インフォグラフィックでご紹介します。 関連記事
ビッグデータ分析です。
ビッグデータ分析でみるインフルエンザ感染状況:2014-2015こんにちは、「Yahoo! JAPANビッグデータレポート」チームです。昨冬に公開した「ビッグデータ分析でみるインフルエンザ感染状況」では、厚生労働省より毎週発表されているインフルエンザの発生状況(定点あたりの報告数)を事前に予測し、リアルタイムでの感染状況の把握を行いました。ビッグデータレポートでは、今冬もインフルエンザの感染状況の把握に毎週取り組んでいきます。それでは、ビッグデータ分析による2月16日~2月22日週のインフルエン
動きのあるインフォグラフィックです。
インターネット広告が生まれて20年。Yahoo! JAPANはインターネット広告とともに 歩んできたといっても過言ではありません。 私たちが目指すインターネット広告の未来を ちょっとのぞいてみませんか? 立体的に なるといいな匂いつき とかかなぁもっとニーズにあうように なるんじゃない? 身近な 存在だね欲しい情報が あるよね動きがある!「Yahoo!プロモーション広告」 「Yahoo!プレミアム広告」に 名称変更 マーケティング ソリューションカンパニー 新戦略発表 「ビデオ広告(インス
Yahoo!についての調査です。
【広告主動向】広告媒体としての「Yahoo! JAPAN」に関する意識調査「Yahoo! JAPAN」が訴求できるユーザー層とは?更新日:2014.08.12 Yahoo! JAPANの月間総ページビュー数はおよそ565億(Yahoo! JAPAN2013年度通期および第4四半期説明会プレゼンテーション資料(2014年4月25日)より)。名実ともに日本のインターネットをけん引するウェブサイトといえるでしょう。では、出稿する広告主にとって、Yahoo! JAPANはどのような意味で魅力的な媒体と思
震災についての検索動向を時系列で見られます。
復興は一歩づつ進んでいますが、まだ支援を必要としている人もいます。あなたの寄付でぜひ応援してください。 自然災害からの復興のために国内外の災害が発生した時に、被災地域と被災者のために活用いたします。 チャリティーアイテムを落札したり、被災地域の商品を買うことで被災地域の応援になります。 開催期間:2019年3月5日正午頃開始〜3月11日20時台終了多くの著名人や企業・団体にご賛同いただき、チャリティーオークションを開催します。※売上金は、東北など被災地の復興支援に活用されます。 被災地域の商
Yahoo!ランキングです。
Yahoo! JAPAN、「2013検索ワードランキング」を発表~「Yahoo!検索」で検索されたキーワードから、2013年を振り返る特集企画。 あのワード、あの人はいったい何位に? Yahoo!きっず「みんながよく調べた言葉2013」も同時公開~「2013検索ワードランキング」のアドレス Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は本日、この1年を通じて「Yahoo!検索」で検索されたキーワードをランキング形式で紹介する、「2013検索ワードランキ
Yahoo! JAPAN広報からのお知らせYahoo! JAPAN広報からのお知らせを掲載しますお気に入りの人に登録/削除
Yahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge Macintosh:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください。
アップデートです。
推奨ブラウザーについてYahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください
女性の一人暮らしについての調査です。
サービス終了のお知らせいつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
Yahoo!検索ランキングがバージョンアップしました。
サービス終了のお知らせいつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
「Yahoo!ニュース」は政治に関する知識の学習に効果的 ~ トピックス見出しの閲覧が有権者の知識差の縮小に貢献 ~ ヤフー株式会社(以下 Yahoo! JAPAN、代表取締役社長 宮坂 学)と国立情報学研究所(以下 NII、所長 坂内 正夫)小林 哲郎准教授は共同で、「Yahoo!ニュース」の政治に関する知識学習効果について調査を行いました。今回の調査は、2012年12月16日に投票が行われた衆議院議員選挙の選挙期間における、「Yahoo!ニュース」ユーザーのニュースへの接触と、政治に関
Yahoo!ジャパンの検索やアクセス状況などの「ビッグデータ」を用いて分析しています。
推奨ブラウザーについてYahoo! JAPANトップページの機能を正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。パソコンでご利用のお客様 Windows:Internet Explorer 11.0以上 / Chrome 最新版 / Firefox 最新版 / Microsoft Edge macOS:Safari 9.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、 「Internet Explorerの互換表示について」を参考に、互換表示の無効化をお試しください
Yahoo!の年間ランキングです。
サービス終了のお知らせいつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
サービス終了のお知らせいつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
Yahoo! JAPAN広報からのお知らせYahoo! JAPAN広報からのお知らせを掲載しますお気に入りの人に登録/削除
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ