日本のデジタル化「遅れている」38.1% デジタル庁創設「期待する」39.1%/18歳意識調査「デジタル化」 コロナ禍によりデジタル化が一層加速する中、日本財団(会長 笹川陽平)は「デジタル化」をテーマに32回目の18歳意識調査を11月中旬に実施しました。その結果、日本のデジタル化に対する評価は「遅れている」38.1%「遅れていない」31.2%と意見が割れています。 ▼調査結果ポイント・日本のデジタル化 「遅れている」38.1%「遅れていない」31.2%・デジタル化を進めてほしいもの「オンライ
【独自調査】「ありのまま」の投稿がウケる流れ、日本のインフルエンサーたちはどう思う?2020.05.28 「海外を中心にインスタグラム上で起きているリアルさや嘘のない率直さをポジティブに受け止めるムーブメントが、日本においても同様に浸透しているのか」弊社では、インフルエンサーはそういう実態をどこまで感じているか、というアンケートを行いました。アンケートは弊社の『SPIRIT(スピリット)』に会員登録のあるインフルエンサーを対象に無作為に抽出のうえ実施、年齢20~59歳、合計164名に回答いただき
【アンケート結果】 “withコロナ”、インフルエンサーの投稿はどう変わった?2020.06.08 緊急事態宣言が解除された現代社会とは、新型コロナウイルスと共存していく “withコロナ” の時代に突入したと言えます。企業活動も生活者の日常も、もはや “コロナ以前” に戻ることはなく大きく変革されていきます。そんな中、弊社では”コロナ以前” 、”withコロナ” におけるインフルエンサーの投稿や内面の変化についてアンケートを実施致しました。回答者は21~36歳、「ファッション」、「デリ」、「ト
外出自粛要請に応じた若者は87.4%、休校はやむを得ない91.0%、収束後の社会は変わる67.0%/18歳意識調査「新型コロナウィルスと社会」 全国に緊急事態宣言が発令されている新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本財団(会長:笹川陽平)は4月中旬、「新型コロナウイルスと社会」をテーマに25回目の18歳意識調査を実施しました。 調査結果ポイント▼外出自粛要請に応じた 87.4% ▼感染拡大への不安「いつ収束するかわからない」69.1%、「自分も感染するかもしれない」59.7%「休校により教育
Skip to main content Skip to Footerニュースリリース 2019年アクセンチュアが2019年に発表/配信したニュースリリースを掲載しています。 2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月
Skip to main content Skip to Footerニュースリリース 2019年アクセンチュアが2019年に発表/配信したニュースリリースを掲載しています。 2019年12月2019年11月2019年10月2019年9月2019年8月2019年7月2019年6月2019年5月2019年4月2019年3月2019年2月2019年1月
Skip to main content Skip to Footerニュースリリース 2018年アクセンチュアが2018年に発表/配信したニュースリリースを掲載しています。 2018年12月2018年11月2018年10月2018年9月2018年8月2018年7月2018年6月2018年5月2018年4月2018年3月2018年2月2018年1月
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter
メルマガ