SNS利用状況の推移が見られます。
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「SNS利用」について調査した第7回である。調査対象は全国10代〜50代以上のインターネット ユーザー1,089人。男女比は男性53.7%、女性46.3%。年代比は10代2.1%、20代27.4%、30代21.5%、40代17.3%、50代以上31.8%。まず、各 SNS にどの程度の登録者がいるか調べてみた。これまでに登録したことのある SNS
各ソーシャルメディアの利用率と、性別×年齢でのポジショニングマップが見られます。
誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。最新データで、ソーシャルメディア市場を眺めてみた。 -消費者データから見るブランドポジション(12)- 最新データで、ソーシャルメディア市場を眺めてみた。 -消費者データから見るブランドポジション(12)- 株式会社コプロシステム取締役 商品計画研究所所長。携帯電話キャリア、電機・食品・化粧品各メーカー、エンタメ系企業等のブランディング、商品開発に関するプロ
プラットフォームのランキングも含まれます。
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 スマートフォンゲームプラットフォームの利用率は「LINE」が38.1% MMD研究所は、2013年8月8日~8月11日にかけてスマートフォンを所有している15歳~59歳の 男女566人を対象に「*スマートフォンゲームに関する調査(利用実態編)」を実施致しました。 同調査の続編としてスマートフォンゲーム利用者349人を対象に「スマートフォンゲームに
誠ブログは2015年4月6日に「オルタナティブ・ブログ」になりました。各ブロガーの新規エントリーは「オルタナティブ・ブログ」でご覧ください。ソーシャルメディア市場を眺めてみた。-消費者データから見るブランドポジション- ソーシャルメディア市場を眺めてみた。-消費者データから見るブランドポジション- 株式会社コプロシステム取締役 商品計画研究所所長。携帯電話キャリア、電機・食品・化粧品各メーカー、エンタメ系企業等のブランディング、商品開発に関するプロジェクトを多数手がける。Mac大好き。
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 ソーシャルゲームの招待制度の利用は7割 MMD研究所では、2012年2月17日~18日にかけて、「mobage、GREEのソーシャルゲーム利用者動向調査」を実施致しました。2011年に2385億円(出所:三菱UFJモルガン・スタンレー証券)に成長し、2012年は3394億円に成長すると予測されているソーシャルゲーム市場。競争が激化する中、更なる新
市場調査とコンサルティングのシード・プランニングMobageとGREEのスマホゲーム利用実態調査結果(第2報) ◆ 課金率は、✓ Mobageのほうがやや高い✓ Mobageは男性利用多く、GREEは男女ほぼ同率✓ 年代が高まるほど課金率上昇✓ Mobage、GREEともにNTTドコモユーザーの課金率高い◆ Mobage・GREEユーザーの他ゲーム課金率は、Mobageユーザーが26%、GREEユーザーが31.4%◆ MobageユーザーのGREE登録率は40.1%、GREEユーザーのMobag
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 トップページ調査データiPhoneユーザーの58.6%、スマートフォンユーザー(iPhone以外)の36.9%がスマートフォンに変えてからゲームをする頻度が増えたと回答iPhoneユーザーの58.6%、スマートフォンユーザー(iPhone以外)の36.9%がスマートフォンに変えてからゲームをする頻度が増えたと回答 MMD研究所(モバイルマーケティ
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter