キーマンズネット会員444人を対象にアンケート調査を実施した。業務に欠かせないExcelの利用実態が明らかになった。 キーマンズネットでは、2016年6月22日〜29日にかけて「Excelの利用状況」に関するアンケートを実施した(有効回答数444件)。回答者の顔ぶれは、立場として「一般部門で主にユーザーとして利用する立場」が50.9%、「情報システム部門で主に導入・検討や運用に関わる立場」が25.5%、「一般部門で製品選定を検討し、かつユーザーとして利用する立場」が11.9%、「顧客に販売するベ
社内SNS、ビジネスチャットツール、オンラインストレージの導入状況(2016年)/前編:IT担当者300人に聞きました キーマンズネット会員308人を対象にアンケート調査を実施した。社内SNSとビジネスチャットの導入状況が明らかになった。 キーマンズネットでは、2016年3月28日〜4月15日にかけて「社内SNS、ビジネスチャットツール、オンラインストレージの導入状況」に関するアンケートを実施した(有効回答数308人)。回答者の顔ぶれは、営業部門が全体の52.3%、情報システム部門が27.5%、
メールにおけるコミュニケーションの課題(2016年):IT担当者300人に聞きました キーマンズネット会員308人を対象に「メールにおけるコミュニケーションの課題」についてアンケート調査を実施した。課題の有無や、その解決のために導入したツールが明らかになった。 キーマンズネットでは、2016年3月28日〜4月15日にかけて「メールにおけるコミュニケーションの課題」に関するアンケートを実施した(有効回答数308件)。回答者の顔ぶれは、営業部門が全体の52.3%、情報システム部門が27.5%、全社・
メール誤送信防止システムの導入状況(2016年)/前編:IT担当者300人に聞きました キーマンズネット会員373人を対象にメール誤送信防止システムの導入状況を調査した。前編では「情報漏えい状況」「メール誤送信状況」などが明らかになった。 キーマンズネットでは、2016年3月2日〜25日にかけて「メール誤送信防止システムの導入状況」に関するアンケートを実施した(有効回答数373件)。回答者の顔ぶれは、情報システム部門で主に導入・検討や運用に関わる立場が全体の33.5%、一般部門で主にユーザーとし
キーマンズネット会員358人を対象に無線LANの導入状況を調査した。「無線LANを導入した目的」「導入した際に重視したポイント」などが明らかになった。 キーマンズネットでは、2016年2月25日〜3月8日にかけて「無線LANの導入状況」に関するアンケートを実施した(有効回答数358件)。回答者の顔ぶれは、情報システム部門で主に導入・検討や運用に関わる立場が全体の45.0%、一般部門で主にユーザーとして利用する立場が55.0%という構成比だった。 前編では、「無線LANの導入状況」と「満足度」「無
キーマンズがUTMについての調査結果を公開しました。
IT担当者300人に聞きました:UTM(統合脅威管理)の導入状況(2014年度) (1/5)多岐にわたるネットワークセキュリティ機能を1台に集約したUTM。キーマンズネット会員を対象にUTMの実態調査を行った。 キーマンズネットでは、2014年8月6日〜8月20日にかけて「UTM(統合脅威管理)」に関するアンケートを実施した(有効回答数347件)。回答者の顔ぶれは、情報システム部門が全体の41.2%、一般部門が58.8%という構成比だった。 今回、聞いたのは「標的型攻撃対策の有無」「UTMの導入
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter