>> 日本人はビール好き! 83.9%が月に1回以上飲んでいる ~女性、若年層には「サワー/チューハイ」、シニアには「ビール」が人気~2019-02-172019-02-17 ・「ビール」が最もよく飲まれているアルコール。83.9%が月1回以上ビールを飲む・「サワー/チューハイ」「ワイン」「カクテル」は男性よりも女性に人気・若い世代は「サワー/チューハイ」、シニア層には「ビール」が人気 ワインバザールが先日公開したレポート「4人に1人が「まったく飲まない」。日本人のアルコール離れは進んでいる?」
4人に1人が「まったく飲まない」。日本人のアルコール離れは進んでいる? 若い世代は特に顕著に株式会社バザールが運営するワイン情報サイト「ワインバザール」は、20歳以上の男女6553人を対象に、「お酒を飲む頻度」に関する調査を実施。ワインバザールにて調査レポート()を公開しました。【調査のポイント】59.8%が「月に1回以上お酒を飲む」、24.7%は「まったく飲まない」「毎日飲む」男性26.5%、「まったく飲まない」女性31.2%「毎日飲む」60歳以上で28.5%、20代は10.6%【調査詳細】日
INDEX調査のポイント調査詳細調査方法調査のポイント・自宅で一人飲みするなら、やっぱり「ビール」(42.7%) ・合コンで飲むなら、「ワイン」「カクテル」「サワー/チューハイ」を選ぶ傾向 ・レストランデート中に飲むなら、「ビール」よりも「ワイン」調査詳細シーンに合わせて飲むお酒の種類を選んでいる人も多いのではないでしょうか。今回は家飲み、居酒屋飲み、そしてレストランやパーティーで飲むときに選ぶお酒の種類について調査してみました。・自宅で一人飲みするなら、やっぱり「ビール」(42.7%)自宅で飲
INDEX調査のポイント調査詳細調査方法調査のポイント・交際経験ゼロの男女、3人に1人がお酒を「まったく飲まない」 ・モテ男は「焼酎」「ウイスキー」、モテ女は「ワイン」が好き調査詳細前回、お酒を飲む頻度や好きなお酒と年収との関係について調査したレポートを公開しました。今回はお酒を飲む頻度や好きなお酒の種類がこれまでの交際人数と関係があるかどうか、調べてみました。・交際経験ゼロの男女、3人に1人がお酒を「まったく飲まない」 男女別に交際したことがある人数を聞き、お酒を飲む頻度とクロス集計した結果が
INDEX調査のポイント調査詳細調査方法調査のポイント・週に2~3回飲むお酒は「ビール」「焼酎」。「日本酒」「ワイン」「カクテル」は月に2~3回も飲んでいない ・「ワイン」「ウイスキー」は女性の方が頻繁に飲む傾向 ・「日本酒」を愛飲するのは20代と60代?調査詳細・週に2~3回飲むお酒は「ビール」「焼酎」。「日本酒」「ワイン」「カクテル」は月に2~3回も飲まない 前回のレポートで、お酒を「月に1回程度」以上飲む回答者に「どんなお酒を飲むのか」と聞いてみました。今回は、それぞれの回答者が飲んでいる
INDEX調査のポイント調査詳細調査方法調査のポイント・お金に余裕があるとお酒を飲むように? 年収が増えるほど飲酒の頻度アップ ・低年収層にも高年収層にも好まれる「ワイン」。高年収層は「チューハイ」を好まない?調査詳細WineBazaarでは、これまでに「お酒を飲む頻度」「飲むお酒の種類」「お酒種類別の飲む頻度」について調べた調査結果を発表してきました。今回はそうしたデータが、年収とどのような関係にあるのか、分析してみました。・お金に余裕があるとお酒を飲むように? 年収が増えるほど飲酒の頻度アッ
INDEX調査のポイント調査詳細調査方法調査のポイント・“お酒好き”は36.2%、“お酒NG”は38.9% ・男性は“お酒好き”(45.1%)、女性は“お酒NG”(47.6%) ・進む若者の“酒離れ”。20代男性は39.8%が“お酒NG”調査詳細・“お酒好き”は36.2%、“お酒NG”は38.9%「あなたはお酒をどれくらいの頻度で飲みますか」と尋ねたところ、“お酒好き”な人(「毎日飲む」「週に2~3回飲む」の合計)は36.2%、“お酒NG”な人(「ほとんど飲まない」「まったく飲まない」の合計)は
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter