インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへ【 ネット証券 】に関するアンケート調査(第19回)ネット取引によって投資資金がここ1年で増加した人は、ネットでの売買経験者の2割強、現在取引者の3割弱。2015年より減少した人の比率高い マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、19回目となる『ネット証券』に関するインターネット調査を2016年8月1日〜5日に実施し、10,815件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。【調査結果】 ■
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 トップページ調査データフリマアプリをダウンロードしたきっかけ「TVCM、クチコミ、スマートフォン広告」クチコミがスマートフォン広告を抜くフリマアプリをダウンロードしたきっかけ「TVCM、クチコミ、スマートフォン広告」クチコミがスマートフォン広告を抜く MMD研究所と、株式会社コロプラが提供するスマートフォン向けインターネットリサーチサービス「スマ
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへインターネットでの株式売買経験者は3割弱、「現在も売買をしている」は2割弱。現在株式売買をしている人のうち、9割近くがインターネットで株式売買をしている インターネット取引経験がある証券会社は「SBI証券」がトップで、「楽天証券」「マネックス証券」「野村證券」が続く。「満足」の比率が高いのは、GMOクリック証券主利用者、SBI証券主利用者、マネックス証券主利用者など 直近1年間のネット取引による投資資金が増加したのは、ネットでの株式売買経験
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへインターネットでの株式売買経験者は25.2%。「現在も売買をしている」は17.9%。現在株式売買をしている人のうち、9割近くがインターネットで株式売買をしている インターネット取引経験がある証券会社は「SBI証券」がトップで、「楽天証券」「マネックス証券」「野村證券」「松井証券」が続く。「満足」の比率が高いのは、松井証券主利用者、SBI証券主利用者など 直近1年間のネット取引による投資資金が増加したのは、ネットでの株式売買経験者の4割、現在
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへインターネットでの株式売買経験者は25.2%。「現在も売買をしている」は18.1%。現在株式売買をしている人のうち、9割近くがインターネットで株式売買をしている インターネット取引経験がある証券会社は「SBI証券」がトップで、「楽天証券」「マネックス証券」「松井証券」「野村證券」が続く。「満足」の比率が高いのは、松井証券主利用者、SBI証券主利用者、カブドットコム証券主利用者など 直近1年間のネット取引による投資資金が増加したのは、ネットで
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへインターネットでの株式売買経験者は25.1%。「現在も売買をしている」は17.7%で、過去調査よりもやや減少傾向 インターネット取引経験がある証券会社は「SBI証券」がトップで、「楽天証券」「マネックス証券」「野村證券」「松井証券」が続く ネットでの株式売買意向は22.3%。2008年調査時以降減少傾向。利用意向は男性30代で高い ネット証券取引意向者の重視点は「取引手数料が安い」がトップで「手続が簡単」「セキュリティ」が続く。ネット証券利
ネット証券会社の利用状況です。
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへインターネットでの株式売買経験者は24.5%。「現在も売買をしている」は17.3%で、過去調査よりもやや減少 インターネット取引経験がある証券会社は「SBI証券」がトップで、「楽天証券」「マネックス証券」「野村證券(野村ジョイ)」「松井証券」が続く 主利用ネット証券に「満足」の比率は、SBI証券、松井証券などで高い ネットでの株式売買意向は23.1%。2010年調査時よりやや減少 【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニタ
株式売買の経験率は3割。過去3年間の利用経験率の推移をみても3割程度で落ち着いている状況 株式売買経験者ベースでは、8割がインターネットでの株式売買経験あり ネット取引経験がある証券会社トップは「イー・トレード証券」。また「ジョインベスト証券」が前年に比べ10ポイント程度上昇 主にネット取引をしている証券会社のイメージは「手数料が自分の投資スタイルとあっている」が5割でトップ、2位は「わかりやすい」と続く 【調査対象】 インターネットコミュニティ「MyVoice」の登録メンバー【調査方法
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter