最もソーシャルゲームをやっている人が多いのは、「愛知県」だった!?愛知県出身の舘ひろしさんも、ハンコをねだるようにフレンド登録をお願いしている!? イラスト/藤田マサトシスマートフォンの普及とともに、ソーシャルゲームで遊ぶ人もどんどん増えている昨今。ハマる人、ちょっとだけ遊ぶ人、まったく手を出さない人がいますが、ソーシャルゲームで遊んでいる人と県民性って関係あるのでしょうか? そこで今回は、ソーシャルゲームをやっている人が多い都道府県を検索率から調査。調査結果からは、「最もソーシャルゲームをやっ
利用しているSNSの推移が見られます。
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへSNSの認知率は96.5%。SNS利用者は4割、登録経験者は5割弱で、過去調査より増加。SNS登録経験者のうち現在は利用していないSNSがある人は4割強で「mixi」「GREE」などが上位 利用サイトは「Facebook」がSNS利用者の6割にのぼり、「mixi」を上回る。2011年調査時より「Facebook」は22ポイントと大幅に増加、「mixi」「GREE」は減少傾向 SNS登録者で毎日アクセスする人は半数。利用頻度が多い人は年々増加
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 ソーシャルゲームの招待制度の利用は7割 MMD研究所では、2012年2月17日~18日にかけて、「mobage、GREEのソーシャルゲーム利用者動向調査」を実施致しました。2011年に2385億円(出所:三菱UFJモルガン・スタンレー証券)に成長し、2012年は3394億円に成長すると予測されているソーシャルゲーム市場。競争が激化する中、更なる新
市場調査とコンサルティングのシード・プランニングMobageとGREEのスマホゲーム利用実態調査結果(第2報) ◆ 課金率は、✓ Mobageのほうがやや高い✓ Mobageは男性利用多く、GREEは男女ほぼ同率✓ 年代が高まるほど課金率上昇✓ Mobage、GREEともにNTTドコモユーザーの課金率高い◆ Mobage・GREEユーザーの他ゲーム課金率は、Mobageユーザーが26%、GREEユーザーが31.4%◆ MobageユーザーのGREE登録率は40.1%、GREEユーザーのMobag
SNSのサービスごとの利用状況です。
インターネット調査・ネットリサーチなら、マイボイスコムへSNSの認知率は95.7%。SNS登録経験者は4割で、過去調査より増加。SNSを中断・やめた経験は登録経験者の半数弱 利用(登録)サイトは「mixi」が最も多く、「Facebook」「GREE」を大きく上回る。2010年調査より「mixi」は減少、「facebook」は30ポイント近く増。 SNS登録者で毎日アクセスする人は半数弱。利用内容は「人の日記を読む」他、「人の日記にコメントを書く」「日記を書く」「つぶやく」など 今後利用したいSN
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 携帯コンテンツに関する利用動向調査-第13回-(2011年2月度) MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、モバイル・インターネットWEBによるオンライン調査にて、「携帯コンテンツに関する利用動向調査-第13回-」を実施致しました。【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ この1ヶ月に利用、あるいはアクセスしたサービス、全体で「SN
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 主婦のソーシャルアプリ利用実態調査 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、メディアインクルーズ株式会社(代表取締役社長・小川昌幸)運営のモバイルメディア「ママイコ」との共同リサーチとして、「主婦のソーシャルアプリ利用実態調査」を実施致しました。 調査対象は10~40代以上の主婦。有効回答数は581件です。【 調査結果サマリー(※
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 3大モバイルSNSにおけるソーシャルアプリの課金ユーザー比率に関する実態調査 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、モバイルWEBによるオンライン調査にて、「3大モバイルSNSにおけるソーシャルアプリの課金ユーザー比率に関する実態調査」を実施致しました。【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ 3大モバイルSNSでは登録率、アクテ
[] ■ソーシャルゲーム利用率は、10~20代はモバゲータウン、30~50代はGREEで高い「利用しているソーシャルゲームサイト」について年代別で比べたところ、10代~20代はモバゲータウンの利用率がもっとも高かったのに対し、30代~50代はGREEがもっとも高い結果となった。また、mixiについては30代以降で利用率が低くなっており、20代の60.6%に対して50代では21.8%と約40ポイントの差が見られた。 ※各SNSの利用率ではなく、各SNSでのソーシャルゲームの利用率です。図表参照:モ
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 モバイルSNS、及びmixiアプリに関する利用実態調査 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、協賛モバイルメディア9サイトの協力の下、「モバイルSNS、及びmixiアプリに関する利用実態調査」を実施致しました。【 調査結果サマリー(※一部抜粋)】■ mixiアプリ、「有料になったら利用しない」56.7%■ mixiアプリの利用経
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 大手携帯ソーシャルゲームサイト(モバゲー・GREE・mixi)におけるユーザー重複調査 MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、2009年8月に実施した 「第3回携帯ゲームに関する利用動向調査」 の有効回答2,010サンプルより、「GREE」、「モバゲータウン」、「mixi」 のうちいずれかのサイトを利用していると回答したユーザー
プレスリリース【携帯ユーザー自主調査】プレスリリース~TOP3は動かず、まだまだ強いモバゲー、20代に人気のMixi、認知度急上昇中のGREE、ユーザーのブランド認識はどう変化したか~■2009年9月16日 モバイルマーケティング・携帯ユーザー自主調査: モバイルSNSブランド調査 ~TOP3は動かず、まだまだ強いモバゲー、20代に人気のMixi、認知度急上昇中のGREE、ユーザーのブランド認識はどう変化したか~携帯マーケティング調査・コンサルティングを展開する株式会社MobileMarketi
スマートフォン、タブレットを中心とした消費者動向や市場調査を無料で公開 会員登録をすると、調査結果の詳しいファイルを ダウンロードできます。 携帯ゲームに関する利用動向調査-第3回- (2009年8月度) MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)では、協賛モバイルメディア9サイトの協力の下、「携帯ゲームに関する利用動向調査-第3回-」を実施致しました。【 調査結果サマリー(※一部抜粋) 】■ よくプレイする携帯ゲームのジャンル、全体で「脳トレ系」が1位■ よく利用する携帯ゲー
「調査のチカラ」は無料で閲覧できる、たくさんの調査データのリンク集です。検索機能も備えていますので、調査データが他のどこよりも簡単に探せます。
インターネットの発展によって、多くの企業が貴重なデータをオンラインに公開してくれるようになりました。それらの”調査のチカラ”を皆さんに活用していただくことで、データを公開してくれている企業にももっと光が当たるようになればうれしいです。
※ご紹介しているデータの利用許諾や購入については提供元ごとに対応が異なります。是非とも各リンク先にてご相談ください。
→もう少し詳しい自己紹介ページはこちら
≫RSS
Facebook
Twitter